Maven external-tool

最近は、ポートレットなども Maven と Eclipse を用いて作っているけど、今まで、Maven の Eclipse に外部ツールとして追加する機能が動いたことがなかったけど、昨日、試したら、始めてうまくいった。 その結果、Maven の大量のゴールが Eclipse に追加された。 今までは、手動で追加していただけに、動いたことは驚きだ。 あとは、ちゃんと動くかテストしないとね。

SCO

昨日は、SCO のファンのコメントばかりだったので、良い意見しか聞こえてこなかったが、今日になると、Linux 側から反論が多数出ているようだね。 まぁ、そんなことだと思ったが。 そもそも、もっと重要な部分での証拠はないのかね? なんか、単純にソースコードをパターンパッチさせて一致したから、その勢いでっていう感じもしないでもないな・・・。

JavaWorld の今月号でポータルサーバーの特集みたいのになっていたが、Jetspeed のサンプルとして、Jetspeed日本語版を記事の中で採用されていた。 個人的には、雑誌などで、Jakarta Jetspeedではなく、日本語版の方を使ってもらって、うれしい限りだ。 メッセージをいろいろと翻訳したかいがあったっていうものだね:-) どんどん採用されてほしいし、こちらとしてもいいものを提供していかねばと思う。

そういえば、シニア層のパソコン利用率だかネット利用率高が高くなっているそうな。 今後はどんどん利用率が上がっていくんだろうな。 時間はもて余しているし、お金もあるし。 案外ビジネスのターゲットとして考える人もいるんじゃないのかね。 何かその層にマッチするようなものを作れば、爆発的に売れるのかもしれないけど、そんなネタを持っていないなっと思う今日この頃。

デジカメでとった画像を Web で見れるようなシステムを JSP でちゃちゃっと作って利用しているのだが、最近、画像の枚数があまりに多くなってきて、ちょっと破綻しかかっている。 やっぱり、データベースで情報を管理しないと厳しくなってきたしまった。 というわけで、それもそろそろ作り直さなければっと思う今日この頃。

SCO

SCO の問題のソースコードについて秘密保持契約を結んで、公開したようだけど、見せた相手が SCO ファンクラブみたいな連中じゃな・・・。 ある意味、パフォーマンスでしかない・・・。 もっと、公平な立場で分析できる人のコメントも聞きたいところ。 そんなわけで、あんまりあてにならない気がする・・・。

そろそろ、marevol.com もリニューアルでもしようかなっと思い始めている。 たとえば、デザインをもっとシンプルにしたり、ドキュメントをもっと手軽に管理できるようにしたりと。 今のデザインだと、Jetspeed のバージョンアップも結構大変なんだよね・・・。 そんなわけで、検討中。とりあえず、CGIポートレットをコミットしてからかな・・・。

CGIポートレットも今テストしているけど、どうも、IE だとフォームの処理がうまくいかないことが判明。 これについては、回避策を検討中。 まぁ、それ以外にもソースコードが汚いので、きれいにしたいというのもある。 やっぱり、CGIServlet を移植して、デバッグコードがいろいろと入っている感じだし。 まぁ、その辺は、コミットしてから直そうかなっと思っている。 量が結構あるので。

今日は、"Thank you!" と "Your details" っていうウィルスメールがよく届く。 はやっているのかね。 まぁ、たしかに、"Thank you!" とかいわれるとどんな内容だか気になるので開いてみてしまうな。 開いたところで、pif っていうファイルが添付されているだけに見えるが。 まぁ、Outlook Express もなくなれば、こういうメールが減っていいのかもね。