JSPCのMavenプラグインのバグたちは、codehaus.orgのJIRAで管理されている。今日は2つほどクローズしてみた。っていうか、重複とか、質問っぽいissueが多いので、問答無用でクローズしても良さそうなものがあるのだよね…。読むのが面倒だから、そんなものはあげないでほしい。アバウトな情報を再現させたりするのが大変なのよ。まぁ、中には適切に問題報告してくれるものもあるので、それらはありがたいのだけど。そんな感じで、潰し続けて、残り10個まで来ました。年内には全部潰せるかしら…。
カテゴリー: codehaus
JSPC Maven PluginのTomcat 7対応
JSPC Maven Plugin で Tomcat 7 をサポートしてみました。pom.xmlの記述例はjsp-samplewarを見ていただくのが良いかと思います。その例では、profileで Tomcat 5.5/6/7用にそれぞれ切り替えられるようにしています。ついでにskipオプションも追加したので、jspcを行わないで処理することが可能です。その例では
mvn -P tomcat6 package
とかすれば、Tomcat 6 用のwarが作成されます。Tomcat 5.5 のサポートは Tomcat 5.5 自体が終了するので、年内にはやめることになると思います。
という感じでは使う人は使う感じのMavenプラグインですが、何かあればお知らせください〜。
jspcプラグインのjira
jspcプラグインのjiraで登録されているバグを見たら、20個以上あるのね。とりあえず、自分が登録したやつを修正しようとは思うけど、結構多いなっと思った。あとは、Tomcat7に対応していなかったりとやることはいろいろとありそうな予感。地道にやるしかないかな。
codehausのmojoコミッターになりました
このブログもほとんど書けない感じで残念な感じですが、久々に書いておきます。codehausのコミッターには別になるつもりはなかったのですが、話の流れでなぜかmojoコミッターになりました。今までどこかのプロジェクトでコミッターになるときは、結構、あれこれ作業する感じなのですけど、今回は対象のプロジェクトの引き取り手がいないから誰かいない?みたいな今までにない感じの流れです。そんな感じで、今までにない感じ受けたので、やっていかねばなりません。引き受けたプロジェクトはjspcのMavenプラグインです。個人的には大規模なサイトとかでは有用なプロダクトな感じもするのですけどね。まぁ、地道にいじっていきたいとは思っているので、何かありましたらお知らせください。
http://mojo.codehaus.org/jspc-maven-plugin/
コミット権限はもらったものの、まだ試せていないので、まずはコミット確認を試さないと…。
http://mojo.codehaus.org/jspc-maven-plugin/
コミット権限はもらったものの、まだ試せていないので、まずはコミット確認を試さないと…。