Jetspeed

<Jetspeed>昨日は、PSML ファイルに日本語を追加した。これで、タブに日本語がかなりでるようになったことであろう。次は、ポートレットのタイトルに日本語がでるようにすることかね。でも、portlet.xml で複数のポートレットがリソースバンドルを共有しているものもあったような気がするから、それをなおしたりと、少々面倒かも・・・。

MyFaces のJavaScriptとかスタイルシートとかを<head>に追加することについて、バグをあげられた。とりあえず、デモとして追加しようと思っていたので、自分にアサインしておく。まぁ、すぐには作業しないと思うけど、時間をみてやろう・・・。

<MyFaces>ID 問題をJSFのJSRでJavascriptやPortletなどをキーワードに検索したけど、特に情報なし。一応、SunのJSFでも出力されたHTMLをみてみたけど、特に一意になるようなIDを降っているわけではなさそう。つまり、これって、自分でIDを振れと言うことだろうか・・・。こんなことは、JSF側でやった方が賢いと思うのだけど・・・。何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたらくださいませ。

<Jetplume>VFSポートレットは、Jetplumeで公開することになる予定。現在、既存のGraffitoによるCMSを抜いたり、構成変更作業は完成して、VFSポートレットの作成に専念中。そういや、最新の commons-vfs を持ってきて使っているけど、シンボリックなどのファイルは、FileObject で getContent() を呼ぶと null が帰ってくるか、Exception が発生するように見える。以前に使っていたときは、シンボリックリンクでこんなことにはならなかったような気がするけど・・・。という感じで、これにちょっとはまった・・・。

MyFaces

<MyFaces>MyFacesでVFSポートレットを作っているが、意味不明な現象に悩まされる。actionを記述してもそこに飛んだり飛ばなかったりと・・・。というわけで、生成されるHTMLを眺めてみる。すると、1つの問題に気づく。form の id が常に_id0から始まっているような・・・。ポートレットだと、1つのページに複数のポートレットが配置されるから、IDが被る・・・。JSFの仕様を確認していないけど、作り的には間違っていると思う。ポートレットの場合は、JavaScriptでは JSR 168 にあるようにポートレットで一意なキーをくっつけておかないとだめだよねぇ~。JSF の仕様を要確認だけど、個人的には、MyFaces の責任の気がする。使えば使うほど、問題に気づくな・・・。でも、一度、JSF の仕様に目を通さないといかんな、そうしないと、バグもあげられん。

<Jetspeed2日本語版>Jetspeed2日本語版をビルドして、公開しました。近頃は、特に日本語に特化した機能を入れていないので、日本語版というのをつけておくのもどうかと思うけど、まぁ、歴史的な話ということで。まぁ、Jetspeed2 M4 のリリースの前にJetspeed2日本語版で問題を見つけてもらえると、Apache Jetspeed2 M4 でも修正できると思うので、ぜひ、ご利用くださいませ。

ポートレット

<ポートレット>commons-vfs を使って、ファイルシステムにアクセスするポートレットを作成中。とりあえず、表示はできるようになったみたい。っで、MyFaces のdataScrollerを使おうと思ったら、エラーが出る。いまいち、正しい使い方がわからない・・・。うーん、ソースコードにあるサンプルを見て使ってみるしかないかな。

<考える>サイボウズがサイボウズラボを作るそうな。内容にざっと目を通すとなかなか面白そうだ。募集条件的にも満たしていると思うので、興味はあるんだけど、今すぐに転職するのは難しいしな・・・。ちょうどいいタイミングというのも難しいのかもしれないけど。そんな感じで、昨日は今後はどうしていくべきかをあれこれと考えてしまった。引き続き検討の必要はありだな。