カタカナの長音

Fessのラベルでカタカナ長音の統一感がなくなってきてしまったので、13.6で長音表記ルールを2008年にマイクロソフトが出したルールに合わせることにします。JISのは基本は付けない場合が多いですが、マイクロソフトのは逆で付けるのが多いです。

以前にも長音表記ルールはマイクロソフトのに従おうとした気がするのですが、最近はすっかり忘れて、長音がないケースが増えてしまった気がします…。JIS派の人には違和感があるかもしれませんが…。自分の過去の投稿を見直してみると、これには長音を付けることによってアクセシビリティの向上とか、コメントしていたので、たしかに読み上げソフトを考えると長音を付けるが良いなと思いました。

discuss.codelibs.org

Fessの日本語質問対応をやめてしばらく経ちますが、Fioneは立ち上げフェーズなので日本語の質問対応が必要なのでどうしたものかと考え、株式会社コードリブズのチカラを発揮して、フォーラムサイトのdiscuss.codelibs.orgを公開しました。

使いながら整備していこうと考えていますが、このフォーラムは英語と日本語のカテゴリを作ってあるので、そこに投稿してもらう想定。discuss.elastic.coがDiscourseを使ってたので、参考にしました。Discourseもいろいろと設定があるので、まだわかっていないことも多し…。なので、ひとまず、運用しながら考える予定。

OSDNのフォーラムのやり取りとgithubのissueを移行してあります。ユーザーは移行できないので、投稿者が管理者にすべてなってますが…。移行ができたら、githubで質問issueはやめる予定です。日本語のFessの質問群も移行しましたが、商用サポートとかもあるので、Fessの日本語での対応の優先度は低いとは思います…。一方、Fioneはそろそろ使えるレベルになるので、こっちは日本語を優先でやっていきます!このフォーラム自体がFioneのために作ったようなもんでもありますし。

FessのEOL通知機能

Fessも10年くらい開発し、バージョンも13系まできました。古いバージョンについては、EOLの日付をここで公開して、サポートを打ち切ってきていますが、開発チームとしては、EOLを気にせず使い続けてもらうのはいろいろと問題があるなと考えています。結構、いろいろなところでFessを導入して使ってもらっているかと思いますが、EOLを超えて使う場合は担当者が責任持って運用してほしいですし、新しいバージョンのほうが機能面や性能面で多くの改善があるので、より良いものを使い続けてもらいたいと思います。ということで、今後のリリースからはEOLを超えると、管理画面の右上にアイコン表示がされ、ログファイルにはEOLになっていることが通知されます。ということで、定期的に更新して、より良いものを使っていただければと思います。