MyFaces

<MyFaces>Jetspeedのデコレーションデザイナポートレット作成のため、MyFaces ベースのJSF を学習中。JSFで開発が楽になるような話をよく見るようなきもするけど、結局のところは、JSF のフレームワークを理解しないと、使えない。という感じで、学習する手間はどれも同じようなきもする今日この頃。とりあえず、FacesIDEについて、ちょっと認識違いをしていた。どうやら、JSFサポートの追加でやれば、webapp のルートを指定できるそうな。こりゃ便利。あとは、Sun Java Creator みたいに GUI でペタペタ貼っていけるようになるとうれしいな。まぁ、こんな感じで、作業を進めているが、<x:dataScroller>とか結構使えそうかな、っと思ったら、これって、Iterator とかで渡すのね・・・。もし、データベースから1万件とかとってきたりするときにも、それを渡すのだろうか・・・。うーん、そりゃ無理だな・・・。やるとしたら、CachedIteratorとか新規クラスを作って、データベースに必要なときにだけアクセスするようなものを作らないと厳しそう。インスタンスを1万件作ったりして、受け渡しするのはあまり現実的ではないしな・・・。まぁ、使うときになったら、詳細は考えることにしよう。というわけで、このまま、作業をすすめよ。

Jetspeed

<Jetspeed>Lenyaポートレットを何とかしたいところだが、既存のURLをportlet:render:… とかすべて変更するとなると、結構、面倒・・・。というか、相当これだけのために時間を使わなければならないのか、ということを考え挫折。というか、別のアイディアが浮かんだので、それでいこうかと。Jetspeed2 をどうすれば、CMS のように使えるかということを考えてきたけど、ふと、デコレータでできるのではということを思いつく。PSML->デコレータが他対1のような考えを持っていたけど、そうでなく、1対1という感じで各PSMLにデコレータを作れば、CMSのようなことができる気がしてきた。というわけで、デコレータデザイナポートレットを作成することを思い立つ。どうせ作るのだから、MyFacesを使うことを考える。そのため、Eclipse にFacesIDEを入れて、試したけど、JSP のパスがワークスペースのトップになるような・・・。faces-config.xmlから相対パスで探しに行くようにはできないものかな・・・。そうすれば、Mavenのプロジェクトとかでも使えそうな気がするのだが。

Lenya

<Lenya>今日は、Lenya on J2 を試す。とりあえず、ビルド環境はできたけど、動かしてみると、どうも、redirect されて、IllegalStateExceptionをくらう。というわけで、どこがまずいのかを調べ中・・・。