JSF

<JSF>どうやって、ポートレット上で使えばいいのかをいろいろと調べる。PortletRequestとかは、FacesContextからgetExternalContextでExternalContextを得て、それで getRequestとかで呼び出したものがそれのようだ。PortletContextもそこでどうように取得できそう。少しずつ JSF の設計の仕方が分かってきた。あとは慣れるだけだな。

<Jetspeed2>J2もビルド方法が変わったりしているので、確認しないとな。そろそろ、ファイル構成の変更が落ち着いてきた頃だから、試してもいい頃かと思う。marevol.comのドキュメントの方も変更しないと。

Jetspeed

<Jetspeed>デコレータデザイナを作るには、その前にデコレータを管理するクラスが必要と判断。というわけで、それを作らんことには始まらない・・・。はて、どう作ろうかな・・・。というわけで、その作業に入る前に、前から作ってみようと思っていたのだが、Kupu で編集して、それを単純にPreferences に保存して表示する単純なポートレットを先に作ることにする。KupuもMyFaces にコンポーネントがあるから、それをそのまま利用しよう。っで、ふと疑問に思ったことが、JSF でPortletRequestなどはどのように管理されているのだろうか。単純にキャストすればよいのだろうか。それともWrapperされていたりするのだろうか・・・。

Jetspeed

<Jetspeed>デコレータについて、調べているけど、見ていくと、これもポートレット同様に、WEB-INF/deployの下にjarかzipでおいておくと、動的に配備するようなコードがある。こんな話は、一度も見たことなかったけど、見た感じでは、動きそうなコードになっている。試しにやってみたら、動的に配備できた。知らんかった。ということは、デコレータデザイナを作るとなると、DeployDecoratorEventListenerをどう扱うかなども考慮した方が良さそうだな・・・。