Fess 13.10のリリース

Fess 13.10をリリースしました。

特に新しい機能の追加はないですが、依存関係をいろいろと更新しました。あとは、Chromeでadminというパスワードはポップアップが出て怒られるので、ログイン時にパスワード変更画面を出すことで、ポップアップが出るのを回避しています。デフォルトのパスワードをadminではないものにする案もあったのですが、各種ドキュメントとかの修正とかの懸念とかもあったので、そこは変えずに、パスワードの変更を促す方法を取ることにしました。また、問題があれば検討したいとは思いますが…。という感じで、何かあれば、フォーラムにお知らせください。

ログイン後のパスワード更新

最近のChromeの変更により、単純なパスワードを利用しているログインはログイン直後にパスワードの確認が求められるようになった。Fessのデフォルトのパスワードがadminなので、普通にこのチェックに引っかかってしまう…。

とはいえ、ログイン直後にパスワードの確認のポップアップが表示される場合とされない場合とパターンがあるようだが、仕様がよくわからない…。いろいろと試したところ、以下の条件を満たすとパスワードのポップアップが表示されないらしい。

  1. formタグのaction属性が前回パスワードを送った先と同じパス
  2. パスワードを入力したinputタグのpasswordが存在する

ということで、Fessでは、次のバージョンから、adminというパスワードだったら、ログイン直後にパスワード変更を促すようにする予定です。

Fess 13.9.3のリリース

Fess 13.9.3をリリースしました。FESS_CONTEXT_PATHの設定ができなくなったいうのとか、細かいのを修正しました。あとは、今まで、組み込みelasticsearchで起動すると管理画面には、上部に黄色いアイコンで組み込みelasticsearchでは運用しないで、というお知らせをしていたのですが、それでも使う人たちはいるようなので、検索画面の方にも黄色いアイコンのお知らせが出るようにしました。組み込みelasticsearchでの起動は、お試しな感じで動作確認が簡単にできるようにするためだけのものなので、その環境で数日動かすような使い方は想定してないので…。きちんと使うためには、最近であれば、Dockerで動かしてもらうとかが楽かもしれませんね。という感じで、新規の機能とかがあるわけではないですが、elasticsearch 7.9.3に追随したリリースでした。