Linux 2.6

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20031021/1/ こういう話を見ると、2.6を使ってみたくなる。でも、コンパイルして試す時間がない。2.6を使っているディストリビューションでも探そうかな。

でVeriSignへのアクセス数が激増だってさ。反則に近い方法で通常の5倍ののびってね・・・。そんなことでアクセス数をのばしていいなら、ほんとに苦労はないよ。なんだかね・・・。

残念なことに、東風フォントの制作が終了されるそうな。フリーで使えるフォントの活動がなくなるのは残念なことだ。何とかならんものかね。

今日は仕事で有楽町までいったので、帰りにビックカメラでメモリを買ってみた。これで、1Gになり、快適になった。どっかに動作が引っかかることもなくスムーズな動き。やっぱり、1Gは必要だったかね。

メモリ

CPUは増強して速くなったけど、どうもメモリが足りなくて、そこがボトルネックになるような気がする。やはり、メモリも1G位にしないと、ちょっと厳しいような気がしてくる。ブラウザとメーラーを立ち上げて、EclipseとVMWareを起動すると、かなり厳しい。ちょっと立ち上げすぎという気もしないでもないが、時間ももったいないのでマルチタスクで作業を進めて行かねばならないし・・・。やっぱり、買うしかないのかな。

昨日、ようやく、Windows上でリリース用のビルドを作成した。いちいち、Windows上でビルドするのって、めんどくさいんだよね。あとは、テストして問題がなければ、そのままリリースしよ。

ウェブログポートレットも一段落したので、Wikiポートレットの修正を行おう。でも、どこから取りかかろうかな。悩む。これも思いっきり変更する必要があると思うしはて、どこからやろう・・・。

Firebird

Firebirdはなかなか面白いね。プラグインで好きなものを追加していく感じが良い。つまり、自分用に必要なものだけを追加できる。ホイールマウスを使っているなら、スムーズスクロール?のプラグインを入れた方が良いだろうし、エージェントを変更するプラグインや使用言語の変更するプラグインなどといろいろある。また、プラグインを探す喜びもあるだろう。面白いプラグインを見つけたりすると、なぜか満足感も得られる気がする。プラグインもどんどん増えていくと良いねぇ。何か自分でも作ってみようかなっという気にもなるしな。という感じで、今後も楽しみ。