Jetspeed日本語版

1.4_ja_1をリリースしました。今回から、簡単にユーザー追加できないのがちょっとめんどくさいかも。まぁ、仕方がないが。

ここ2日ばかり午前中に落ちる問題が発生していたので、とりあえず、昼に再起動して様子を見ることにする。今日は、どうやら、落ちなかったようだが、明日はどうだかまだ分からない。とりあえず、今週はそういう対応をしよう。

JBossとGeronimoにはライセンス上の争いがあるようだ。まぁ、内容的には競合するからな・・・。個人的にはどちらにも期待したいところ。今後の動向をみながら、どちらがいいか考えてみよう。

Monoは最近どうなんだろう?すごい前にちょっと使ってみたけど、いまいち、よく動かなかったし、特にやることもなかった気がする。そもそも、.Netにあまり興味がないので、放置しておいたが、Monoは来年の後半には、1.2を出すそうだ。そのときにでもまたいじってみようかな。

だそうな。これを機にLinuxでも正確に開けるようになるといいな。でも、その前に、ちゃんとしたフォントが必要か・・・。

役員も一応、降格になったようだね。でも、普通、あれを降格というのか個人的には疑問。そんなわけで、抗議が相次いできているらしい。そもそも、あのくらい偉くなると、一般市民とは感覚が違うのかね・・・。まぁ、よくある話だと思うが。

ウォシュレットを越える商品として、貯水タンクレスのトイレが売っているらしい。確かに、タンクがなければ、それだけ、スペースが空くわけだ。なかなか面白いと思うし、一度みてみたい。トイレについて、そこまで考えたことなかったけど、今後はそれが主流になっていくのかね。ちょっとほしくなった。

何か、電車の運転士が携帯電話でメールしていたり、たばこすっていたりしていて問題になっているようだね。個人的に思うんだけど、今、運転士はどれだけ必要なのかね?ほとんどいらないんじゃないか?あそこに座っていても、ほとんどやることがないような気がするんだけど、そんなことはないのかね。

だそうな。その顧客情報を元に、債権回収の詐欺業者に流れているんだってさ。っていうか、その該当者じゃん・・・。だから、この前、債権回収の詐欺業者から手紙が来たのか。流出対象の会員のうち約5600人から苦情があったような感じで発表されているけど、実際は、流出した18万人に近い数に対して、出しているんじゃないか?だって、私は申告していないから、そのうちの数に入っていないと思うし。これって、どういう風に責任をとってくれるのだろうか。すごーく不快な思いしたんだけど。役員の減給ですむのかね。そんなわけで、ファミマには関わらないようにしていこ。 追加:読んでちょっとあきれる。 http://www.family.co.jp/031119.html

Jetspeed日本語版

そろそろリリースしようと思うので、ビルド環境を構築中。しかし、一つ残念なニュースが・・・。Jetspeed日本語版は、翻訳管理システムみたいのを独自に作って、簡単に翻訳ファイルなどを生成していたのだが、この前、私の環境移行中にそのシステムを失ってしまった・・・。というわけで、次のリリースは大幅に遅れると思われる・・・。結構、なくなったのはショック。これを機に翻訳管理システムをまじめに作って、これをSourceForge.jpで公開しようかと思い始めている。でも、まずは、それを作らないことには、次のリリースが危うい・・・。

どうも、サーバーを更新してから、午前中なるとアプリケーションサーバーが落ちている。原因は何だろうか。どうもプロセスが死んでいるように思う。いまいち原因が不明。調査する必要がありそうだ。

JSR168の仕様について、ちょっと学習。それを知ると、JSR168には準拠したポートレットを作るべきだなっと実感。Jetspeed1を生かしていけばいいかなっと、今まで考えていたが、やはり、いち早く、Jetspeed2をテストしていくべきという考えになってきた。Jetspeed日本語版も翻訳システムがなくなったところだし、1.4を最後にJetspeed2にフォーカスを当てていった方が良い気がし始めている。Jetspeed1については、1.5までは出ていくだろうが、やはり、JSR168に準拠したポートレットを作成していく方が価値があると考える今日この頃。

Maven colsoleプラグイン

Mavenは知っての通り、プラグインの数が多いほど、実行時に読みとりで時間がかかる。この解決方法として、consoleプラグインが提供されている。これを実行すると、ゴールを実行するためだけのコンソールが起動し、ゴールを入力すると、それを簡単に実行できる。いままで、ゴールの実行が遅いと感じているなら、使った方がよいでしょう。