今日は、設定ファイルを書き始めることにした。とりあえず、/opt/Jetplume/etcの下に設定ファイルを置くのがいいかなっと思っていたけど、/opt/Jetplume/confに変更した。とりあえず、Jetspeedが最初に山椒するファイルをJetplumeResources.propertiesに変更するようにしよう。Tomcatのserver.xmlも書き換えていかないといけないな・・・。起動するまでにやることがまだあるな・・・。デザインを変更するテンプレートの作成はとりあえず、動いてからやることにしよう。
Jetplumeの開発日記
今日は、設定ファイルなどのディレクトリ構成について考える。基本的には、/opt/Jetplumの下にすべてのものがインストールされるが、tomcat と jetspeed のディレクトリは、/opt/Jetplume/etcの下にシンボリックリンクを張ることにする。あとは、すべてのログファイルを/opt/Jetplume/log の下に入れるようにする予定。ふと思ったのだが、Postgres の include や doc などは不要な気がしてきた。あとで、./cofigure で設定すればいいのかね。今日は時間がないのでこれくらいにしとこ。
あいかわらず、ビルドエラーに悩まされる。何か設定が悪いのだろうか・・・。どうも、一部のデータベースがすでに存在しているというエラーが発生する。調べてみないといけないようだ・・・。
作業をしていたら、デスクトップマシンが落ちた。Jetplume をビルドし、Eclipseを立ち上げて、さらに、現在作成中のポートレットをmavenでビルドしたら、固まって、動かなくなった・・・。うーん、負荷高すぎたかな?高負荷のときって、たまに落ちるような気がするんだよな・・・。
Jetplumeの開発日記
今日は、CVSにビルドスクリプトをコミットした。そして、project.xmlを作成して、プロジェクトサイトを生成できるようにしてみた。明日からは、ビルドスクリプトにJetplumeの設定ファイルを追加するように変更していこう。
チャットポートレットや掲示板ポートレットを作成しようかなっと思う、今日この頃。結構、簡単そうだから、それほど時間も掛からない気もするし。時間を見て、簡単なものを作成しておこうっと。
4月から内税になるそうな。いいことだと思うけどね。今って、2重に消費税をとっている品物が結構ある気もするし。