J2

<J2>今日は、setRenderParameter 問題に取り組む。とりあえず、URLEncoder と URLDecoder を組み込んでテストビルド中。ふと思ったのだが、setRenderParameterを使うと URL が長くなるのではなかろうか?たしか、IE では、長い URL で問題が発生する気がしたけど、良いのだろうか。

<J2>そういえば、setRenderParamter で渡して、RenderRequest でとる方法は、特に仕様的にはOKっぽい。いまいち、はっきりわからないところはあるが、RenderRequest には、パラメータがpropagateしないような記述があった。はっきりしないところは、plutoとか見るしかないかな。まぁ、pluto自体も実装は怪しいところはあるけど・・・。

<J2>結局のところ、getPathInfo がWebコンテナからdecodeされたものが返ってくるので、Encodeして、自分でPathInfoを作る必要がある。一応、パッチはできて、特に問題もなさそう。でも、たしか、Ateがパスについて、何か提案していたような。だから、直接交渉が必要かもな。とりあえず、明日にでも、J2日本語版にコミットしとこ。

Jetplume

<Jetplume>doView()でrequest#getParameter()を呼んでみたけど、値が入ってこない。processAction()でsetAttributeして使わないといけないのだろうか?それとも単なるバグ?それとも仕様か?どういうことだろうか・・・。

<J2>VelocityPowerToolあたりでリソースバンドルを返して、J2自体にメッセージを表示できるようにした方が良いな・・・。現在、Back toとかが日本語にできないし。考え中・・・。

<アラビア語>今日は、Jetspeedのメーリングリストにアラビア語で使えることを考えているか、みたいなメールがあった。まぁ、UTF-8で使えば、特に問題ないが、右から左に書く文字でホームページとか作ると、どういうレイアウトになるのだろう、と考えてしまった。レイアウトは、そのままで良いのだろうか?そもそも、ブラウザは対応しているのだろうか?非常に謎だ。国際化について書いてあるドキュメントでは、あのにょろにょろ文字を見るが、右から左にって読みにくくないのだろうか?改めて考えてみると、謎だな。今度、時間があるときにでも、調べてみるかな。

<国際免許>今日は、神奈川県の免許センターに行って来た。9時ちょっと前についたけど、込んでいた。まぁ、無事に1時間くらいで取得できた。

<Jetplume>helloworld ポートレットをコミット。そんで、J2 のバグを見つける。JSR 168のポートレットを作ってみて気づいたけど、processActionで、ActionResponce#setRenderParameterで与えて、doViewでRenderParameter#getParameterで得るのか・・・。そんで、J2はマルチバイトで失敗。なるほどね・・・。やっぱり、JSR 168 のポートレットを実際に作らないと、こういうバグも見つけられないな・・・。環境はできたらか、どんどん作ってこう。

Jetplume

<Jetplume>今日は、Jetplumeのワークスペースを更新。そんで、とりあえず、コミット。portlets ディレクトリにポートレットを作って、J2と一緒にビルド・配備できるようにした。でも、psml を作らないと表示ができないな・・・。

<FC3 test2>再インストールしてみた。今度は、Volumeを利用せずにパーティションを切り、インストールしたら、うまく立ち上がってきた。でも、/dev/initctl にアクセスを拒否されるようなエラーが出る。なぜだろう。まぁ、立ち上がってくるから、よしとしておくか・・・。test3あたりから実環境で使ってみようかな。