また、IEでの確認や、メッセージの国際化をしてないのだけど、見た目の部分でわかりやすくなるように変更。まだ、できることは、今までとかわっていないのだけど、そこもいじっていきたいところ。サイト管理のポートレットも別途必要な気はするけど、まずは、これを一段楽させてからかな。
カテゴリー: PAL
ポートレット開発ガイドの概要
概要的な文書をちょっと加えた。毎日、地道に書いていかないと、そろわないな・・・。がんばろ・・・。
http://pal.sourceforge.jp/pal-portal/docs/ja/portlet-developers-guide/overview.html
PALポータルのログインフォーム
Jetspeed2のログインのやりかたは、論外なのだけど、PALポータルではログインするときにはログインページに飛ぶようになっている。そこで、ユーザー名とパスワードを入力するようになっているのだけど、今まで、J2のやりかたを中途半端に残していたので、ログイン情報を送信して、失敗したときには、ログインフォームでない、通常のポータルページに戻ってしまって、そこにエラーのメッセージが出ているような状況だった。でも、これって、普通に考えると、ログインフォームのページのところにエラーメッセージを出して、再度、ログインができるようにしておくのが自然な気がする。というわけで、パッチを作って、PALポータルを修正。だんだん、PALポータルが保持するJ2用のパッチが増えてきちゃったな・・・。
次は、ユーザー登録とパスワード再発行部分を見直すか・・・。