<svn>Jetspeed2 の変更をコミットしようと思い、diff を取ると、普通のテキストがバイナリとして、登録されている・・・。ちらほら、こんなのがある気が・・・。そんなわけで、変更方法を調べる。どうやら、svn proplist で属性を確認して、svn propdel svn propset svn:mime-type でバイナリ属性を削除しておけば良いらしい。ついでに、svn propset svn:eol-style native で EOL スタイルも設定しておく、という感じで、Apache のコミット方法のところに書いてあったので、足しておく。まぁ、そんな感じで、コミット完了。
カテゴリー: その他
Solaris
<Solaris10>あまり使うことはない気もするが、VMWare5にSolaris10を入れてみた。イメージ自体は、Bフレッツになったこともあり、さっくりダウンロード。たぶん、30 分もかからなかった。さすがに早いな・・・と実感しつつ、DVDを焼いて、インストール開始。インストール開始直後に、PAE がどうのこうというエラーにあったが、Webサイトの指示に従い、Solaris 10.vmxにpaevm=true
という一行を加えて、再開したら、あっさり完了。はて、何に使おうか・・・。
<Jetspeed>JS2-280を自分に割り当てて、パッチなども評価を開始。でも、このパッチで、すべてが修正されるわけではないのね・・・。っていうか、この問題を調査し始めたら、ロケール処理にいろいろな箇所で問題あることが・・・。うーん、どうやって、修正しようか・・・。とりあえず、バグのパッチをコミットしておいて、残りをあとでやる方針の方がすっきりするかな・・・。という感じで、現在、修正方針を検討中。
Bフレッツ
<Bフレッツ>今日は、Bフレッツへの移行の日。というわけで、いろいろと設定に追われる。それ以外には、たいした作業はしていない。工事自体は、1時間ちょっとくらいかかったような気がする。ADSLのときのようには簡単にはいかないようだ。家の中への引き込み作業は、実働20分くらいなのかもしれないが、外で光ファイバを引っ張ってくるのに時間がかかるようだ。というわけで、作業時間は、1時間を超えることになる。まぁ、そんな感じで、無事に作業が終わり、いざ設定へ・・・。光電話にしたこともあり、V110Mというルータを使うことになるが、ドキュメントが見あたらない、もしかしたら、CD に入っているのかもしれないけど、最低限も何ができるのかを示す、ドキュメントをつけるべきではなかろうか・・・。まぁ、結局、ルータの設定をいじりながら、どう設定すればよいか考え、無事に設定が完了。ASAHIネットにも固定IPの申請を出し、marevol.com のネームサーバーを変更し、たぶん、ドメイン関連も移行が完了したと思われる。という感じでだいたいは完了したけど、現在は、ルータに IP を降って、それをそのまま転送するようにしているけど、外側からアクセスすれば、正しく転送されるようなんだが、内側からアクセスすると、転送せずにルータ自身の設定ページに飛ぶ・・・。うーん、何とかならんものかね。まぁ、今のところ、重大な問題ではないから、いい気がするけど。という感じで、回線的には、快適になった。