Blaster

別名 Lovsan といっているらしいが、注意喚起をしているが、RPCの脆弱性ということは、2000やXPに感染するやつかね。 まぁ、感染するのはその人の責任なのでどうでもいいけど、ネットワークのトラフィックをあげるのだけは勘弁してほしい。 個人的に思うのは、Dos 攻撃を仕掛けるようなワームはたちが悪いよね。 そこいらのが、感染するのはかまわないが、ネットワークトラフィックがあがると、こちらまで影響を受ける・・・。 そういうものは、プロバイダなどで感染したものを次々遮断していくような仕組みがあれば、解決されそう。 そういうような監視プログラムがあれば、良いのかもね。

MSがOutlook Expressを開発終了しようとしているそうな。 ゆくゆくはやめようとしているのかね。 使っているユーザーも相当いるのでやめることは出来なそうな気がするが。 かといって、HotMail などに移行を本気でさせていくつもりがあるのだろうか。 まぁ、ウィルスは無駄なウィルスが減りそうな気はするね。 一方では、<a href="http://www.mozilla.org/projects/thunderbird/ ">Thunderbird</a> のチャンス到来かも。 うーん、早く、Firebird と Thunderbird が安定して使えるようにならないかな。

強制徴収1万人だそうな。 そもそも、国民年金っていう制度はそろそろやめて方がいいんじゃないの? あれって、今、40歳くらいの人は払った分が返ってくるけど、40歳以下の人では、払っていても意味がないっていう話を前に聞いたけど。 そう考えると、国民年金など払わずにその分を貯金しておいた方が賢いだろう。 っていうか、今の制度はねずみ講とかとあんまり変わらないような気がするんだが。 はじめの人が儲かるような感じが・・・。 だったら、そんな制度はやめて、消費税などをあげたり、年金税みたいのを考えて、回収した方が賢いと思うけどね。 まぁ、今の政治家が年寄りばかりというところがそのように思わない理由だと思うが・・・。

世田谷区が Blaster が怖くて、住基ネット一時停止するそうな。 そういうところで使われるシステムがそんなんでいいのかね。 つくづく情けないような・・・。 こんなことを自信を持って発表することかね・・・。 どちらかというと、恥じてほしいところ。 うーん、世田谷区には住みたくないな・・・。

今日はちょっと不満が多くなってしまったので、個人的に良いことも紹介。 今日は、幸運にも(?) Java リングをゲットしました。 5年ほど前に、Java リングの話を聞いて、ぜひ、どんなものか見てみたいと思っていたけど、ついに手に入れた。 個人的には、去年、JavaOne で手に入れた、クリスタル Duke と同じくらい満足感に浸っている。 でも、Java リングといっても、レシーバっていうのがないと何もできないのがちょっと残念。 どうやら、iButton.com というところから、6千円くらい払って入手しなきゃならんらしい。 そこまでするのは、めんどくさいので、とりあえず、記念品として満足しておくか・・・。

XMMS

Linux でプレイヤーといえば、XMMS を愛用していたのだが、Redhat9 にしてから、これを使っていなかった。 久しぶりに使おうと思ったが、デフォルトの状態では、mp3 が再生できない・・・。 そこで、xmms-mpg123 の RPM パッケージをダウンロードしてきて、それだけ入れたけど、mp3 を再生するとセグメンテーションフォルト・・・。 仕方がないので、RPM パッケージを作成中・・・。 個人的には、Solaris では、セグメンテーションフォルトとか起きたら、truss や p~ コマンドで解析しようと思うのだが、Linux だと、strace 以外には便利なコマンドがないのかね。 Linux でも p系のコマンドはほしいし、やっぱり truss もほしい。 どうも、strace じゃ、そこまで調べる気にはならない今日この頃。 何かいいコマンドはないのかね。

SCO のライセンス契約を結んだ企業があるようだ。 個人的には、結構、誤った戦略のような気のするが・・・。 そもそも SCO が勝ったときに Linux の将来はどうなるのだろうか。 その場合は、2.2 のときまで SCO は戻れといっているので、そこからやり直すか、該当のコードを現在のものから抜くことになるだろう。 そうなれば、SCO へライセンス料を払う必要ないしね。 でも、この裁判は和解になって終わりそうな気がするな。 そもそも、IBM が負けたりしたら、AIX とかもどうなるかわからんし、あまりあり得なそう。

結局、ビルドなんかし直したりしたけど、よく検索してみたら、以下のところに RedHat9 用にありました。<br/> <br/> <a href="http://havardk.xmms.org/dist/xmms-1.2.7-rh8-rh9-rpm/">http://havardk.xmms.org/dist/xmms-1.2.7-rh8-rh9-rpm/</a>

J2SE with NB

新しい J2SE をダウンロードでもしようかなっと思い、java.sun.com から、リンクをたどっていくと、どうも、通常より大きなダウンロードサイズが表示されていた。 ふと思い、ダウンロード内容を見てみると、with NetBean だって・・・。 どおりででかいはずだ。 もちろん、Eclipse ユーザーの私は、NetBean はいらないので、普通の J2SE をダウンロードし直した。 というか、あれじゃ、何も知らなかったら、J2SE+NetBean を使うことになるじゃんっと思う今日この頃。

このウェブログポートレットも落ちることがなくなったので、トップページに持ってくることにした。 現在の開発ステータスとしては、コメントと TrackBack をデータベースに追加したところ。 そろそろ次のバージョンに向かって、作っていきたいと思う。でも、まだ先は長いが・・・。