本日、SourceForge.jpにMavenプラグインプロジェクトを設立しました。基本的には、日本語用にMavenプラグインを提供していこうと思っています。具体的に何をするかというと、たとえば、Apache Mavenにはsiteプラグインがありますが、これはもちろん英語オンリーです。だから、これをsite4jaというプラグインに置き換えて、日本語のプロジェクトサイトを簡単に作れればいいなっと思っています。はじめのうちは、こんな感じで、日本語用に翻訳してプラグインを作っていきます。そして、一段落したところで、独自のプラグインも作ろうと考えています。ほんとは、Apacheの方をしっかり、I18nさせていけばいいのですが、いきなりそんなことをいっても、英語しか使わない人たちには、経験上、理解してもらうのは困難であると思うので、このプロジェクトで成果を出していって、その成果を入れるように頼んだ方が、交渉しやすいと思って、このように日本語用のプラグインをまずは作る形にしています。という感じで、独自路線を歩むつもりもありません。こんな感じで、進めていくので、興味がある方はぜひご協力ください。まずは、近日中にCVSリポジトリを作成しておくつもりです。 http://sourceforge.jp/projects/maven-plugins/
カテゴリー: その他
Eclpse 2.1.2
Eclipse Visual Editorプロジェクトが始まるとのことでホームページにいってみたら、Eclipse 2.1.2がリリースされていた。というわけで、早速ダウンロード。とりあえず、いれかえておこ。
最近は、再び、執筆活動に入っています。そんなわけで、情報収集をしながら、文章を書いて、という感じかね。あとは、デスクトップ環境の整備が進んだので、ハードディスクに余裕がある。だから、VMWareでWindows2k,Redhat9を用意。あとは、Fedoraを入れる予定。とりあえず、Redhat9用に新しいカーネルパッケージを作ろうかな。2.4系になると思うが。2.6にしたいところだけど、カーネル以外にもいろいろ必要らしいので、やめておこうと思う。あとは、SourceForge.jpのオープンソースのプロジェクトも進めないといけないとは考えるが、時間がない。さらに、AmazonのWebサービスもやりたいし、Jetspeed2の評価をしていかなきゃならんし・・・。さて、どうしようと悩む今日この頃。
を執筆用に使い始めているけど、なかなか調子は良い。1.0より良くなっている気はする。(気分だけだけど)こういうとき以外では、オフィスツールは基本的に使わないから、十分に使っておこう。
一応、メーリングリストに加入して、かいつまんで情報を入手するようにしているが、今、Fedora Core 2でカーネルを2.4にするか2.6にするかという話が出ている。当初の予定では、2.6だったと思うが、Core2でも2.4のままでいく可能性があるのだろうか。まぁ、安定性を求めるなら、2.4をCore2でも使った方が良いとは思うが、2.6も早く使ってみたいところだ。
Mavenも相変わらず、問題が多いけど、とりあえず、各プラグインが翻訳できないのか検討中。Apacheの方にそれを期待するのは難しそうだから、また、SourceForge.jpにプロジェクトを作った方がよいのかな・・・。とりあえず、Jetspeed日本語版と同様に、どういうプロジェクトを作って、進めるのがいいか考えてみよう。
Jetspeed日本語版
1.4_ja_1をリリースしました。今回から、簡単にユーザー追加できないのがちょっとめんどくさいかも。まぁ、仕方がないが。
ここ2日ばかり午前中に落ちる問題が発生していたので、とりあえず、昼に再起動して様子を見ることにする。今日は、どうやら、落ちなかったようだが、明日はどうだかまだ分からない。とりあえず、今週はそういう対応をしよう。
JBossとGeronimoにはライセンス上の争いがあるようだ。まぁ、内容的には競合するからな・・・。個人的にはどちらにも期待したいところ。今後の動向をみながら、どちらがいいか考えてみよう。
Monoは最近どうなんだろう?すごい前にちょっと使ってみたけど、いまいち、よく動かなかったし、特にやることもなかった気がする。そもそも、.Netにあまり興味がないので、放置しておいたが、Monoは来年の後半には、1.2を出すそうだ。そのときにでもまたいじってみようかな。
だそうな。これを機にLinuxでも正確に開けるようになるといいな。でも、その前に、ちゃんとしたフォントが必要か・・・。
役員も一応、降格になったようだね。でも、普通、あれを降格というのか個人的には疑問。そんなわけで、抗議が相次いできているらしい。そもそも、あのくらい偉くなると、一般市民とは感覚が違うのかね・・・。まぁ、よくある話だと思うが。
ウォシュレットを越える商品として、貯水タンクレスのトイレが売っているらしい。確かに、タンクがなければ、それだけ、スペースが空くわけだ。なかなか面白いと思うし、一度みてみたい。トイレについて、そこまで考えたことなかったけど、今後はそれが主流になっていくのかね。ちょっとほしくなった。
何か、電車の運転士が携帯電話でメールしていたり、たばこすっていたりしていて問題になっているようだね。個人的に思うんだけど、今、運転士はどれだけ必要なのかね?ほとんどいらないんじゃないか?あそこに座っていても、ほとんどやることがないような気がするんだけど、そんなことはないのかね。
だそうな。その顧客情報を元に、債権回収の詐欺業者に流れているんだってさ。っていうか、その該当者じゃん・・・。だから、この前、債権回収の詐欺業者から手紙が来たのか。流出対象の会員のうち約5600人から苦情があったような感じで発表されているけど、実際は、流出した18万人に近い数に対して、出しているんじゃないか?だって、私は申告していないから、そのうちの数に入っていないと思うし。これって、どういう風に責任をとってくれるのだろうか。すごーく不快な思いしたんだけど。役員の減給ですむのかね。そんなわけで、ファミマには関わらないようにしていこ。 追加:読んでちょっとあきれる。 http://www.family.co.jp/031119.html