epiphanyでエラーが出るが、特にそれ以降は別に使わないので、いつも無視しているが、そこまでビルドするスクリプトを今回も用意した。 http://www.marevol.com/pub/gnome/garnome/garnome_install_0.28.2.sh $ mkdir /opt/garnome-0.28.2 $ ln -s /opt/garnome-0.28.2 /opt/garnome として、スクリプトを実行するとビルドが始まる。だいたいマシンに依存するが4時間くらいはかかるだろう。完全にビルドが終了するか、epiphanyがビルドできないエラーが出るところまでいけばほぼ完成しています。私はepiphanyをいつもビルドしていないが特に問題はない。あとは、RedHatなら、標準でインストールされているgdmの設定にGARNOMEを追加するだけ。追加方法は以前に記事にまとめたような。お試しあれ。
カテゴリー: その他
Linux: 2.4.23 Stable Kernel Released
だそうな。久しぶりにRedhat9用にカーネルのRPMパッケージでも作ってみるかな。2.6はいろいろ変えるのがめんどくさそうだけど、2.4なら、カーネルだけですみそうだし。
がリリースされた模様。それにともない、GARNOME 0.28.2 もリリースされている。となると、ビルドしないとな。
SourcForge.jp より、POMから日本語が正しく取得できるようにバグ修正をいれたMavenをリリースしました。Linux(Unixを含む?)環境では正しく動くと思います。ぜひ、使ってみてください。あと、誰か、Windowsで動くかどうか確認してくれると非常に助かります・・・。
ちょっとふりかえる
ふと思ったので、marevol.comについて振り返ってみる。思えば、私もホームページを作り始めて、だいぶ時間がたったと思う。もともとは、make a revolution としてはじめて、HTMLやCGIなどなどについて、まとめていき、その勢いで、今はなき、みんなの黒板を作ってみた。そのサイトを(これまたいまはなき)MSのActive Chanelに登録して、アクセス数を稼いだ。そして、それも廃止され、みんなの黒板を廃止し、本来の技術を追求するサイトとして、新しく開始しようと思ったが、make a revolutionというドメインはとれなかったので、それを訳して、marevol.comになり今に至っている。現在は、LinuxやApacheよりの取り組みしかしていないが。95, 6年から、こんな感じでやっているから、だいぶたったと思う。まぁ、形が変わりながら、いまも続いているから、我ながら、よく頑張ったと思う。 っという感じで、ふと振り返ってみた。
ボウリングで、1シリーズ(3ゲーム)で満点の900点を達成だって。 うーん、すごいの一言だね。 個人的には、1つのストライクだけでもうれしいレベルだが。