住基ネット侵入実験結果が明らかに

これについて考えてみると、無線LANによる進入が興味深い。無線LANでイントラ内に入れば、ファイアフォールなんて意味なしだし、数ある自治体でもあまあまなところだってあるだろうから、そういう風にして、接続されたら、どうするんだろうかね。そもそものところが、設計の段階で失敗している気がするが・・・。だいたい、そこいらの自治体に管理できる人がいるのかも疑問だし。やはり、自分のデータは自分で管理がベストな気がする。

だそうだ。リリースされるのは、4月の予定。カーネルも2.6になりそうな感じ。楽しみなところだ。 http://fedora.redhat.com/participate/schedule/

とは、いったいどのようなものなのだろうか。Mac OS Xでのアプレットで、Windows用にもリリースされるそうな。人気も結構あるらしいがいまいちどんなものか不明。そもそもMacをつかわないからな・・・。個人的には、どんなものかが気になる。 http://www.konfabulator.com/

体調

昨日あたりから、体調がいまいち。そんなわけで、昨日は早く寝てしまった。そんなわけで、今日の調子はまあまあ。今日の夜は、執筆活動とMavenライセンスプラグインの作成をするかな。

が買収されてしまったようだ。買収先はEMC。ストレージ会社がVMWareを使って、何をする気なのかね。オープンソースのVMWareみたいので、まともに動くのがあれば、一番良いのだけどな・・・。

のビルドスクリプトを作成した。今日は体調がいまいちなので、明日から、ビルドを開始しよう。また、数時間に及ぶ作業だから、気長にやろうかね・・・。