Liferayを試す

<Jetspeed>ezwebサポートを考える。そんで、ちゃちゃっといじったものをJetspeed日本語版へコミット。コミットする際にコメントが途中で送信されてしまったので、for f というような謎のコメントができてしまった・・・。本当は、for fitting a mobile device. みたいなことを書きたかったのだが。まぁ、とにかく、いじってみた感じでは、結局のところ、メディアタイプでフォールバックしてしまうので、すべてのユーザーレベルなどで、xhtml-ezweb を持たんと、結局、デフォルトのhtml 用のものが表示される。あとは、xhtml メディアタイプでなく、xhtml-ezwebメディアタイプにしたのは、他のデバイスと競合するため、そうしておいた。残りの作業は、.vm から、無駄なスペースとか文字を削除して、整理する必要はありそう。9kbまでらしいので。iモードもあんまりかわらんがするから、ezwebができたら、ついでに入れておこうかな・・・。

<Liferay>Liferayを試そうと思い、ダウンロードして、実行。でも、動かない・・・。いまいち、どう動かすのかわからん。ドキュメントを読まないとだめだ・・・。ちらっと見た感じでは、テーマをいじれるのか・・・。どう処理されるのかはわからないけど、テーマもwarで提供しているようだ。

<MyFacesブリッジ>予想通り反応が今のところないな・・・。とりあえず、日本時間の火曜日まで待とう・・・。

<ぐーぐる>Jetspeedでも企画されているとは知らんかった。こういう話は、PMCレベルで処理されているのだろうか・・・。やっぱり、コミッター用の情報は入ってくるけど、PMCにならないと、まだ、いくつか足りない情報があるな・・・。PMC になるためには、開発時間やアピールすることを強化しないとだめ出しな・・・。

<サイボウズ・ラボ>先週の金曜日にサイボウズ・ラボに訪問してきました。hata社長にも時間を作って頂き、今後の方針や考えなど直接伺えたので、大変貴重な時間であった。やはり、ニュースサイトだけの情報では、実際はどうかはわかないところもあるし。率直な感想は、開発者にとってはぜひやってみたいと思わせるところでした。そのように思えるところだと思うので、腕に自信がある人募集とあるように、強者の方々はぜひ、コンタクトを取ってみるのが良いと思います。

MyFacesブリッジ

<MyFacesブリッジ>今日は朝から、プロポーザル書き作業・・・。週末は呼んでいる人も少ないから、来週の火曜日あたりに出せばよいかな、っと思ったけど、とりあえず、できちゃったから、このまま寝かせておくと、火曜日までに何か現状の流れに変化ができても困るので、早速投げる。というわけで、あとは、反応待ち・・・。というわけで、MyFacesに持って行けという意見がでないことを祈るばかりだ・・・。そうなると面倒だし・・・。

<Jetspeed>MyFacesブリッジも提案したし、次は、Jetspeed2 の au サポートをねらうかな。au サポートを入れても、使うのは日本だけだと思うけど・・・。1つ入れれば、iモードとかも入れるのは簡単だろうと思うし。とりあえず、au を入れようとしているのは、私自身が au ユーザーだからという以外には、理由ないです。

<Jetplume>VFS ポートレットは、基本的な機能は実装済みという感じなので、もう少し使い方を記述すれば、使う人も出てくるような気もするので、後で書くことにしよう。CMSの方は、wikiのkupu版みたいのがいいかな、と考えはじめる。結局のところ、wiki というものは、wiki のスタイルを知らんと書けないし、使ったことない人が使い始めようとするのを見ていると、覚えるまではなんだこれは、という感じで使っているように見える。ということで、それだったら、wiki じゃなくて、そのまま HTML エディタでやればいいのではという気になってくる。

<サーバー>家のサーバーもどのタイミングでFC4にするかを検討中。そろそろいい頃のような気もするな。

<ApacheCon>よく、アメリカやヨーロッパでやっているけど、日本でもやらないのだろうか。そもそも、ApacheConは誰が開催しているかも謎だけど。

MyFacesブリッジ

<MyFacesブリッジ>JavaDocを地道に加えていき、とりあえず、目立つものには、加えられたと思う。というわけで、コミット。一通り、動作も確認できたので、バージョンを0.2にしようかね。今回は、特に大きな問題もなかったせいか、予定より早くできたかな。次は、最大の問題のプロポーザルをどう持って行くかだ・・・。ポータルブリッジのところに入れたいけど、MyFaces側に持って行けというようなコメントが出ると、風向きが一気に悪くなるから、そうならないように納得させる方法を考えねば・・・。

<JavaServer Faces Tooling Project>現在、FacesIDEを使っているけど、EclipseでJavaServer Faces Tooling Projectを強力に推進して、良いものができるなら、使ってみたい。FacesIDEもEclipseで使うと結構便利なのだが、Sun Java Creator に比べると、見劣りする部分があるので、Sun Java Creator レベルのものをEclipseで使いたいと思っているので、JavaServer Faces Tooling Projectがそうなると便利かも。http://www.eclipse.org/proposals/eclipse-jsf/index.html

<GNOME>昔はがんがんビルドしていたけど、最近は、普通にデフォルトで入っているものを使うようになってしまったな・・・。GNOME 2.12 Beta 2がリリースされているけどどうなのだろうか。

<AJAX IME>/.J を見ていたら、Ajax を使った日本語 Full IMEなるものがある。こりゃ、興味深い。入力方式がない環境では良いかもねぇ。http://www.chasen.org/~taku/software/ajax/fullime/