Jetspeed

<Jetspeed>フォールバック問題をどうするか悩む。Randy は / を _mediatype にするのはどうだろうかと提案していたのでいいのかと思ったら、結局のところ、それをデフォルトにするのは反対なんじゃん・・・。日本以外では、対して、携帯でアクセスするのは求められていないのかもね・・・。Randy以外は反応薄いし・・・。しかし、だからこそ、何とか変えてやらねば・・・。という感じなので、どうしたものだろうかと。最低限、guestユーザーには新たなプロファイルルールが必要と考えているが、現状のものを維持しながら、それをサポートするにはどういうものがいいのか、検討中・・・。良い考えがあれば是非ください・・・。はて、ログイン問題もどうしようか・・・。

<Mavenプラグイン>日本語用のMavenプラグインを提供するため、SourceForge.jpでMavenプラグインを運営しているが、今月号のJava Worldを見ていたら、何と、簡単であるが、紹介されている・・・。がしかし、最近、このプラグインは更新していない・・・。確か、1.0-rc1 か rc2 あたりまで対応していないと思う。最新の環境では、依存関係の問題でエラーになったりもしたような・・・。というわけで、紹介して頂き大変ありがたいのですが、1.0.2 とかでは動かない可能性が高いです・・・。時間があれば、すぐに更新するんだけど・・・。

<MyFaces>Stan から特にアップデートがないな・・・。来週の月曜日になっても、特に反応がなければ、メールを出してプッシュしよう。あとは、UIViewRootでcreateUniqueId()が複数のポートレット環境で動かない問題も、バグを確認したけどあがっていないので、後であげよう。一応、パッチも作ったので、そのテストをしないといけないのだが。

Jetspeed

<Jetspeed>Randyによって、プロファイルのルールが変えられてしまった・・・。というわけで、現状の問題点をあげるために、プロファイルのフォールバック問題とログイン問題のバグを登録。どちらも、まだ、良い解決策はない。たぶん、私の方からアイディアを出さないことには、改善されていかないような気もする・・・。うーん、修正方法を考えなければ・・・。

<MyFaces>どうやら、UIViewRootのcreateUniqueIdがだめなせいか、ポートレットとして利用する場合には、IDがユニークにならない。ポートレットでは、RenderResponseのgetNamespace()を利用して、JavaScriptなどにユニークな値を与えるのが普通だと思うが、同様の方法が適用できるかわからない。createUniqueIdを使っているところがRenderResponseを持っているフェーズなら、特に問題なく、修正できるのだがねぇ。あとは、TomahowkでcreateUniqueIdに頼らないで、IDを生成されていたりすると、修正範囲が大きくて、対応するのが困難になるだろう。まぁ、どちらにしてもバグをあげないといかんよね。

MyFaces上のポートレットで別な話題としては、ポートレットモードのリンクをどうやって、使うのかというのがでていた。${viewURL}は使えないし、で渡せばエラーになるみたい。でも、この状況から判断すると、使っているMyFacesGenericPortletが原因のような気が・・・。私が提案した方法でもこの辺の拡張を入れたけど、これは起こらないような気がするのだが。起きるか確認した方が良いな・・・。時間があれば・・・。

<台風>今日は夕方から雨が強くなりそう・・・。早く帰ろうかな・・・。

Jetspeed

<Jetspeed>ログイン問題を調べる。調べてみると、loginproxy->redirector->LoginServlet->ページ に言っているように見える。いまいち、loginproxyとredirector が別々にあるのかがよくわからんが一つにまとめたいところ。まぁ、それは置いておいて、問題はLoginServletでJavaScriptで次にとばしているのが原因に思われる。つまり、普通のブラウザでもJavaScriptを無効にしたら、ログインできない。うーん、困った・・・。それ以外にも、LoginServletがメディアタイプを見ていないので、普通に固定のHTMLを返す・・・。だから、XHTML Basicでない情報もここで返されてしまうことになる。という感じで、この辺は新たなソリューションが必要・・・。はて、どう実装しようか・・・。

<雨>昨日は雨の中、自転車で帰ってきた。というか、降りすぎだよ、あれは・・・。雷もなっていたし。つらかった・・・。うーん、今週は結構、雨が降るのかね・・・。

<Fedora>Fedoraのスケジュールを確認したら、次は、来年の2月だってさぁ。だいぶ先だな・・・。当初のスケジュールだと、四半期に一回くらいのペースを考えていなかったような。まぁ、半年に一回くらいの方が普通に使えるものになって良いのかもしれないけど。MyFaces が片づいたら、サーバーをFC4にしてみようかね。http://fedora.redhat.com/participate/schedule/