J2

<J2>あ・・・、また、日本語が壊されている・・・。やっぱり、マルチバイトを表示できない環境では、修正するのは無理かな・・・。「へ戻る」はこれで2回目だし・・・。とりあえず、前後で開業しておくことで当面は乗り切るようにするしかないかな・・・。でも、M1リリースといっているな・・・。うーん、間にあわん。J2日本語版を作るしかないか・・・。

<J2>J2日本語版の検討に入り、どうせだから、RSSも日本語のに、っと思ったら、文字化けしまくりじゃん・・・。なんてこったい。

<go for it>はじめは、何のことかわからんかったが、やってくれ、という感じで使っているんだねぇ。メールとかでも、よくそういう返事を受け取るので、メモがてらに書いておこう。

<J2>へ戻る、の文字化けは、M1で修正できそうだ。Davidがまだ作業しているから、聞いてみたら、まだ、データベースをテストしているから、やっていいよみたいな感じだったから、入れておいた。これで、J2日本語版は必要ないかな・・・。RSS は次回でもいいか・・・。

<J2>リリースするって言うから、一応、テスト。そしたら、ブックマークポートレットが表示されていないことに気づく。そういや、最近、C でテストしていたからな・・・。久々にjaで起動したら、これかい・・・。というわけで、焦って調べる。いまいち、原因がなぜかを考えて、調べていくと、デフォルトのリソースバンドルが見つからないことに気づく。というわけで、足しておこう。しかし、ちょっと焦った・・・。まぁ、はまらなくて良かった良かった。

J2

<J2>今日は、Davidからポートレットのアクションボタンがウィンドウからはみ出すと言われたので、調べた。どうも、原因は、white-space: nowrapらしい。誰かが入れたみたいだけど、ほかにどのくらい影響があるかわからないので、とりあえず、コメントアウトにしておいた。

<ちかごろ>最近、忙しい。考えることが多々ある。しかも、それぞれがあんまり関係がない・・・。どうしたものか。

<escape>そういえば、この前、Mozilla の JavaScriptを調査していたら、Mozilla 1.6 から、escapeをURL変換に使ってはだめだと発見。一年くらい前に、そんな話を聞いたような聞いたような気もしたが、仕事でその問題に直面すると焦るな・・・。とりあえず、JavaScript Debuggerを使ったら、問題を発見できて良かったけど。なにげに、JavaScript Debuggerは便利だなと思う、今日この頃。

Struts

<Struts>ファイルアップロードのファイル名が文字化けするので、困った。バグも登録されているようだし。ステータスは、REOPEN になっていたな。いつ修正されるのだろう。仕方がないので、commons-fileuploadを試す。こっちは、以前にパッチを出したりして、修正してもらったから、うまく動くことを期待しているけど。

<J2>今日は、いろいろとコミットされているな。

<J2>David は、Jetspeed に関する本を書いているのかね。私も日本語で書きたいところだけど、問題は時間をどうやって作るかだな。

<JMX>この前、仕事で JMX の知識が必要になり、ちょっと学習。以前にも学習したけど、やっぱり実際に使わないと、理解は深まらないな。これから、使う場面は増えてくるだろうし・・・。

<JAAS>J2のユーザー認証について、理解するためにもまじめに学ぶ必要がありそうだ。前にも調べたことあるけど、何となくしかわかっていないから、まじめにドキュメント等を読むかな・・・。

<ATOK for Linux>予約可能になったので、早速、予約。でも、届くのは、1/21 とのこと。