ポートレット

<ポートレット>marevol.comをJ1からJ2に移行するにあたり、自前で用意した既存のポートレットをJ2に移植しなきゃならん・・・。その作業をはじめる。でも、まだ、J2でコンテンツ管理できるようなシステムを作っていないんだよな・・・。かといって、6月からは、ドキュメント作成作業を始めたいし・・・。そんな感じで、とりあえず、Lenyaでmarevol.comを動かそうかとも微妙に思い始めている・・・。でも、Lenyaもantだから、ビルドするとめんどくさいしな・・・。うーん、困った・・・。

<Jetspeed>J2でポートレットのタイトルを変更しようとしたけど、RenderResponse#setTitleが動いていない??これって、タイトルをセットするメソッドではないのだろうか??うーん、タイトル周りが混沌としているからな・・・。バグがあってもおかしくない・・・。せっかく、いろいろなおしたはずなのに、最近、また、動きがおかしくなっているし・・・。はぁ、困った・・・。

subversion

<subversion>今までssh経由で接続していたsvnサーバーがあったのだが、sshのポートを変えたときにどう対応すればいいかわからなかったので、調べてみた。初めは単純に.svn/entriesのsvn+ssh://hoge/.. をhoge:10000/とかにすれば、いけるかと思ったら、だめだった。そんでしらべてみたら、.subversion/configで設定するんだってさぁ。そこには [tunnels]という項目があり、そこにsshhoge = ssh -p 10000とか記述して、.svn/entries でsvn+sshとなっていたところをsvn+sshhogeに変える。そんで完了。まぁ、既存のリポジトリで再度チェックアウトするのが面倒だったら、 $ find . -type f|grep .svn/entries |xargs perl -pi -e ‘s,ssh://,sshhoge://’とすれば、一括置換。というわけで、問題解決。

<Jackrabbit>最近、求めているものがGraffitoでなく、Jackrabbitのような気がしてきている。Graffitoはコンテンツ表示ポートレットという感じの路線で進んでいきそうな気がする。それだと、ちょっと違うんだよな・・・。Jetspeed自体のファイル、PSMLなどなどを管理したいんだよね。もうすこし、調べるとするか。

Jetspeed

<Jetspeed>ポートレットのテンプレート上でどうやって、portlet.xml のリソースバンドルを使うのかいいか、以前から思っていたけど、Velocity なら、以下の行で解決できるのか。

#set ($MESSAGES = $portletConfig.getResourceBundle($renderRequest.Locale))

なるほどね。sites-view.vmで使っていた。でも、まだ、JSPでどうするのがいいかがわからんな。やっぱり fmt しかないのかな。