オニキスからETCのリース契約をして、2500円と送料で約3000円ちょいでETCを入手。そんで、昨日は、どうやって、愛車のワゴンRに付けるのか調べてみた。というか、車のマニュアルって、たいしたことが書いてないよな・・・。っていうか、使えん。というわけで、インターネットから入手した情報を元に、グローブの部分を取り外し、電源について確認する。パナソニックのETCは常電源とACCとアースが必要。うちの車には、20Pのコネクタがついていたので、そこに中継のコネクタを挟んでやればいいのかなっと思い、東戸塚のオートバックスに買いに行く。だいたい1500円くらいかかるのかと思っていたら、店員の人が丁寧に説明してくれて(Thanks!)、250円の、線にかませるものを買えば済むことが判明。というわけで、週末にやってみよう。と言う感じで、かなり手探りの作業。(スズキがもっとドキュメントをそろえてくれりゃ、いいんだけどなっと思う今日この頃・・・)
ログ解析ポートレット
いろいろと作り直している・・・。実装し直したりで、ようやく、落ち着いたかもしれない。解析するデーモンを立ち上げ、時間指定で、ログの解析を開始するようにした。そんでもって、結果の出力は、解析後に出力結果を生成することで対応することにする。解析した後に出力結果を生成しておかないと、ロースペックのマシンでは、データソースから結果を取ってくるのに時間がかかって、パフォーマンス的にかなり厳しいものになる。そういうさまざまな問題を大量に修正した。結構な、時間もかかっているので、そろそろ落ち着いてもらわないと困る。
String#replaceAll
どうも、置換する文字にバックスラッシュがあると、エスケープ文字と判断されて、java.lang.StringIndexOutOfBoundsException が発生した。つまり、\を対象にするなら、\\\\とするべし、ということだね~。