今日はContinuumを試してみる。結構、便利そうだな。個人的な必要だった、毎日ビルドしてみるというニーズを満たしてくれそうな気がする。まだ、設定面で少々不安があるものの、投入していってみるかな。試して思ったのは、メール通知機能は、pom で指定したところに勝手に送らないのか?maven 2 はモジュールごとに1つ1つ設定していくのが面倒・・・とかかな。
marevol.com
Teedaハローワールドポートレットを置き換えておいた。たぶん、問題なく動いていると思う。
Teeda for Portlet
コミット。変なコードを追加しているようでしたら、お知らせくださいませ。これで、かなりポートレットで動くようになったと思う。あとは、バグ出ししていきながら、使い物になるようにしていくしかない気がする。というわけで、ポートレットで使って問題があれば、お知らせください 🙂 そういえば、teeda-extension の方でテストがエラーになるみたい。たぶん、私の変更とは関係ないと思うけど。Exceptionはjava.lang.reflect.InvocationTargetExceptionで、
Caused by: java.lang.NullPointerException at java.io.Reader.<init>(Reader.java:61) at java.io.InputStreamReader.<init>(InputStreamReader.java:80) at org.seasar.teeda.extension.spike.rhino.RhinoTestCase.createJsTestCase(RhinoTestCase.java:45) at org.seasar.teeda.extension.spike.rhino.FooTest.suite(FooTest.java:8) ... 35 more RUN ABORTED java.lang.reflect.InvocationTargetException org.apache.maven.surefire.Runner An exception or error caused a run to abort. null Results : [surefire] Tests run: 0, Failures: 0, Errors: 1
だそうな・・・。うーん、各プラットフォームでビルドして、毎日、チェックできる環境がほしい。Continuumとか自分で実行するしかないのかな・・・。