Teeda for Portlet

MyFaces にもあったのだが、タグにつく id がポートレット環境で問題があることに気づく。サーブレット環境なら、id は一意になっていると思うのだが、ポートレット環境では現在、一意にならない場合が発生する。ポートレット環境では同じものを同じページに表示することができるため。MyFacesのときは、UIViewRootの方をなおしたのだが、そのバグレポートをみたら、UIComponentBase でやるべきなんじゃないの?というコメントがされていた。というわけで、Teeda ではその方法で直すことを考えよっと。MyFaces にも結構、ポートレット周りで放置気味のバグがいろいろとあるけど、他人のふり見て我がふり直せ、みたいな感じで、Teeda も確認してみようかね。

・・・とりあえず、UIComponentBase の getClientId を直してみたけど、commandLink の onclick とかで使われているdocument.forms[‘_id0’]という感じで、そこには反映されてない・・・。うむむ、もしかして根が深い??

Continuumの感想

Continuumでビルドステータス管理サーバーをたてようと思って、評価したが結論的には断念することにした。やはり使ってみた感想としては、まだまだ使いにくい。

  • Maven 2 管理のプロジェクトを Maven 2 用のところから追加しようとしたりすると、高い確率で文句を言われる。そもそも Maven 2 用にモジュールごとに追加していくのも面倒(どっかでトップ階層を追加すればよいみたいな感じであった気もするのだが気のせいだったかな)。だから、シェルプロジェクトとして、追加するしかない。Maven 1 の方は、結構、うまい具合に追加できていたと思う。
  • たまに挙動不審。ビルド内容を追加してもたまに消えたりした・・・。スケジュールもどのタイミングでされるのかもちょっと怪しい気がする。というわけで、自分で Build All をするのが確実。
  • グループ名が編集できない。PAL のやつを追加すると、一番はじめに追加したものになった・・・。いろいろなプロジェクトを追加していったときにグループ名でソートとか表示できた方が便利な気がする。

といった感じで、動きがあやしいところが動かしていこう、決断させるに至らなかった。まぁ、バージョンがあがっていけば、この辺は解決されていくのだろうと思うが。