VFSポートレットの英語ニュースを書いておきました。というか、日本語でもたいしたドキュメントがないような気が・・・。いまいち、Blogger の使い方がわからず、portlet.xml などのソースコード表示が崩れていたけど、pre タグを使えばいいのね。
http://palab.blogspot.com/2006/08/vfs-portlet-11-released.html
Challange IT For Future
VFSポートレットの英語ニュースを書いておきました。というか、日本語でもたいしたドキュメントがないような気が・・・。いまいち、Blogger の使い方がわからず、portlet.xml などのソースコード表示が崩れていたけど、pre タグを使えばいいのね。
http://palab.blogspot.com/2006/08/vfs-portlet-11-released.html
PAL Portal のテーマを Jetspeed2 にも入れておく。これを元に、また、Steve にメールしようかな・・・。
リリーステスト中に変な問題にはまり、時間がかかってしまったが、何とかリリース。これもまた、MyFacesからTeedaに変更(Hot Deploy もできるようにしておこうかと思ったけど、うまくいかなかった・・・別なのでためそ・・・)。commons-vfsがサポートしているやつなら、何でもアクセスできると思うけど、ローカルファイルシステムしか試していません。試した方がいましたら、結果を教えていただけるとうれしいです。今日は疲れたので、英語のニュースは明日書きます・・・。寝よ・・・。