Jetplumeの開発日記

<Jetplumeの開発日記>今日は、pg_hba.confの設定がおかしかったので修正する。ユーザー名とデータベース名を間違っていた。しかし、これを修正しても、あいかわらず、ユーザーの追加ができない。ロール名も追加できないので、データベースへのアクセスなどで問題がありそう。とりあえず、ビルドの途中で生成される普通のJetspeedを使って、動作確認をしてみようと思う。

<Maven rc2>ビルドを始める。でも、プラグインがどの段階のものをリリースで使っているか不明なので、とりあえず、そっくりそのまま Apache の rc2 と置き換えることにする。そうしておいた方が、問題も少ないだろうとは思うし。あとは、引き続きテストをするしかないな・・・。

<Maven RC2>SourceForge.jpからリリースするためにビルドしているけど、動作確認作業で問題が見つかった。まずは、古いxdocプラグインが使えない。つまり、SourceForge.jpからリリースしているものは、最新へ同期する必要がある。あとは、multiprojectでsiteを実行すると、エラーが出る。今日、メーリングリストを見ていたら、同様の問題が報告されていた。仕方がないので、それだけ修正したものを含めて、リリースしよう。バグは以下のもの。 http://jira.codehaus.org/secure/ViewIssue.jspa?key=MPXDOC-84

<Jetspeedの認証>Jetplumeで暗号化したパスワードが認証できない問題だけど、どうも、Bugzilla Bug #24752が原因の気がする。やっぱり、このパスワード生成プログラムを作った方がいいかね・・・。

Jetplumeの開発日記

<Jetplumeの開発日記>とりあえず、パスワードを暗号化すると、ログインできないので、コメントアウトすることにした。暗号化しない状態で試してみたところ、ログインはできたがユーザーが作成できない。管理者になって追加してみても、なんの応答もない。まずは、この問題を調査していく必要がありそうだ・・・。なんかいろいろ問題があるな・・・。

昨日・・・

<昨日・・・>昨日は、疲れたので早く寝ることにした。一応、Jetplumeのデータベースへの接続問題が気になったので、それだけは確認した。データベースを起動せずにTomcatだけを起動したら、NullPointerExceptionになるので、現在の状態としては、データベースには接続ができていて、パスワードが認証できない気がする。とりあえず、パスワードを暗号化しない状態でインストールして、試してみるかな・・・。あとは、Maven rc2 がリリースされているけど、日本語はたぶんだめなんだろうな。登録したバグが更新された記憶もないし・・・。ということは、また、パッチを当てたMavenをリリースしなきゃいないんだろうね。そして、Jetspeedも来週リリースするような話があるし・・・。そんなわけで、Jetspeed日本語版もビルドしなきゃいけないんだろうな・・・。うーん、やること多し。

<maven rc2>早速、ダウンロードして、siteゴールを実行。そしたら、ばけらった・・・。というわけで、ビルドを作らないといけないな・・・。

<NightlyGNOMEの開発日記>せっかく、ビルドできたのに、GNOMEサイトがIntrusionだって・・・。というわけで、一応、ビルドし直した方がよいかも・・・。また、6時間近くビルドしなきゃならんのかね・・・。とりあえず、現状のビルド環境をコミットしなきゃ・・・。