PALポータルの改良

今週は、結構、これに時間を取られた。まず、UIとして、iGoogle のような動かせるものが必要になったので、それを作る。まぁ、jQueryベースでできるようになった(と思う)。それができると、既存の J2 Desktop と呼ばれる機能が不要になるので、それを削除(いれておいてもしかたがないし)。というわけで、PAL ポータルでは J2 の /desktop は使えません(ですので、dojo も抜きました)。

一応、今後のレイアウト関連の方向性としては、

  • iGoogle のような決まった列に箱をドラッグアンドドロップで移動するもの(これをデフォルトと考えている)
  • レイアウトを自由に動かせるようなデスクトップ感覚のもの(PALデスクトップとでも呼んでおこう)
  • Jetspeed2 のデフォルトと同じで矢印をクリックでレイアウトを変えるもの

のサポートかな。とりあえず、1番目のiGoogleチックなやつ(呼び名が欲しいな・・・)にフォーカスするから、PALデスクトップは来年かな。

PALポータルの動的なUI

既存のものを保持しつつ、実装できた。これで、iGoogleのような感じでレイアウトが変えられるかね。いろいろと jQuery UI のドラッグアンドドロップを試したのだけど、今回やろうとしていることに関しては、エラーが次々と吐いてきて、やりたいことが全く進まんので、http://interface.eyecon.ro/ のを使うことにした。これ使ったら、結構、簡単にできてしまった。あとで、コミットしておこ。ちなみに参考にしたデモは、http://interface.eyecon.ro/demos/sort.html です。