PALポータルの新しいUI

ちょっと前に、ポートレットのタイトルバーをつかんで動かせるようにしたけど、今回はより使いやすくするために、ポートレットやページなどの追加を別ページに移動することなく、そのページ上でできるように修正した。というわけで、iGoogle とか使ったことがあれば、おそらく、違和感なく、使える UI になっていると思う。これをベースにしたやつを 1.0.2 として、リリースを目指すことにしよう。っで、リリースまでにやることは、

  • Teeda 1.0.12-rc* が出たら、pal-admin のリリース(pal-admin はバージョンを 1.0 にしよう)
  • default レイアウトデコレータのメッセージをリソースバンドルに移す

くらいかな。たぶん、今月中に PALポータルをリリースできると思う。

vote for 2.1.3 release

2.1.3 をリリースしようとしているので、ビルドをダウンロードして、インストールして確認。特に問題ないみたいだから、+1 をいれておく。PMC の 3 票が必要といっているから、ここいらで、私が入れておかないと、3 票にならん気が(日本人は今日とか普通に平日だけど、アメリカ人などはこの時期は普通に休暇中なのでは・・・)。というわけで、Jetspeed 2.1.3 もぼちぼちリリースされることになるでしょう。

っで、PALポータルに話を移すと、Jetspeed 2.1.3 になっても、使い勝手は特に変わりません(^^; なので、Jetspeed2 はポータルの基盤と考え、そのうえで、使い勝手や管理ツールの改善をするために、PALポータルを作ってます(J2 も拡張性が非常に高いと思うので、ポータル基盤と考えれば強力かと)。PALポータルは、もうちょっと管理ツールやUIをいじって、1月頃に2.1.3ベースのものをりりーすしたいなっと考えています。

PALポータルのドキュメントを更新

今日は、インストールガイドと管理ガイドを更新してみた。管理ガイドはまだ作業が必要な感じもするので、明日、続きができればいいのだけど。

http://pal.sourceforge.jp/pal-portal/docs/ja/installation-guide/index.html

http://pal.sourceforge.jp/pal-portal/docs/ja/administration-guide/index.html

インストールガイドは古いやつも一応、とっておく必要があると思うので、

http://pal.sourceforge.jp/pal-portal/docs/ja/installation-guide-old/

に移動しました。