整理

<整理>GNOMEがおかしくなったのを気にハードディスク内の整理を始める。無駄に結構、数十ギガ使っているから、いらないものを削除などする。そういや、最近、バックアップしていなかったら、たまにはするかな。 Inspiron6000 にもDVDがついていて、焼くことができるみたいだけど、Linuxからまだ試していないから、試してみようかな。

<GNOME>どうも、libbonoboへのアクセスが非常に遅いために発生している気がする。最近はトラックしていないけど、GNOMEもgconfd とか、bonoboもインチキくさい印象を持っているからな・・・。

<復活?>gnome-panelが使えなくなった問題は、どうも、SELinuxがらみの気がしてきた。/sbin/fixfiles relabelを実行したら、使えるようになったっぽい。ホームディレクトリをNFSでマウントして、利用しているから、サーバーの方で、SELinuxがアクセスできないような感じにしているような状況みたいだ。定期的にrelabelを実行する必要があるのかね。その前に、SELinuxをもっと学習しないといけないのかもしれないな。

GNOME

<GNOME>FC3でgnome-panelが突然表示されなくなった。いったい何が原因だろうか・・・。いやになるな・・・。

<GNOME>だめだ・・・。なおらん。rootでは、gnome-panelがまともに動くけど、ユーザーだと動かん!どうなっているんだ・・・。やはり、GNOMEは、自分でビルドしないとだめか・・・。というわけで、NightlyGNOMEプロジェクトを復活させよう。というわけで、ビルドを始める。現在の最新、GARNOMEは、2.10.0か。ビルドしよう。数時間かかるんだろうな・・・。はぁ、予定外の作業発生で精神的に疲れる・・・。

Jetspeed

<Jetspeed>J1で作ったポートレットをJ2へ移行しているけど、すんなりいかない。そもそもフレームワークが違いすぎるし、ポートレットは、ActionRe..とRenderRe.. に分かれているから、これがネックになって簡単には、いかない。やっぱり、素直に作り直した方が賢いのかも、と思い始める。

<PortletMessaging>今日は、WebContentPortletをみていたら、PortletMessaging なるものを見つけた。なるほどね。これを使った方が、Requestでセッション呼んで属性を追加するコードを書くより、見た目がすっきりする。使うことにしよう。portals-bridges-commonのjarに入っていた。