Jetspeed

<Jetspeed>今日は、イタリア語のメッセージをコミットした。そしたら、Davidにリリースするんだから、するなと、怒られてしまった・・・。コミットフリーズ宣言みたいのって、あったけか?他の人もまだ、していたから、いいかなっと思ったら、だめだったみたい。そこら辺がいつもながら、はっきりしていないんだよね。次回は、そこら辺がはっきりするようにメールを出そう。

<Jetspeed>半年ぶりくらいに、LanguageSetImpl 周りを調べ出す。そういえば、PortletApplicationDescriptorで、Digesterを使って、LanguageImpl をぶち込んでいたなー、と思い出す。そもそも、このときに、タイトル、ショートタイトル、キーワードは、データベースに入れんといかんのだよ。という感じで、昔のことを思い出しながら、作業を進めることにしよう。でも、この辺の話は、恐ろしく複雑なんだよな・・・。まぁ、スキルアップと思って、ひとがんばりするかな。

<Graffito>日本語プロパティを追加するようにバグをあげた。というか、なかなかGraffitoはよいのではないかい。まだ、詳しいことがわからんから、少しずつ調べていこ。

<Jetspeed>調べたことをメモっていこう。portlet.xml を読み込んで、データベースにいれているところは、PortletApplicationManager#registerPortletApplicationでやっている(再起動後にこの処理に来るかは未確認)。LanguageSetImpl の postLoad を変更したが、そもそも、portlet.xmlを呼んだときに、classLoaderがnullだ。これは問題だ。さらに見てみると、どうやら、クラスローダーは、JetspeedPortletFactoryですべて管理するようだ。っで、portletFactory をPortletDefinitionImplに入れていないから、全部、とれないんだよね。たぶん、portletFactoryをspringで呼んだりしているので、クラスローダーを登録された後に呼ばれないと話にならんので、順番の問題などあるだろうな・・・。はぁ、複雑だ・・・。明日にしよう。

Jetspeed

<Jetspeed>Jetspeed2 M2 をリリースする予定のようだ。日本語では、タイトル問題が未修整なので、あまり利用を推奨できない・・・。今月中には修正して、次のリリースでは修正するつもり。あとは、その作業にどれだけ、時間をとれるかだな。

JBoss Portal

<JBoss Portal>JBoss グループもポータルサーバーを出していたのか。スクリーンショットを見ただけだが、画面はきれいだ。使っていないから、どうだかはわからんが。

http://www.jboss.com/products/jbossportal

<Jetspeed>J2を来週あたりにリリースするそうな。タイトルが日本語で出ない問題は、次のリリースで・・・。今月中には修正したいところだな。

<Acrobat>Acrobat 7 の使いがあった。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/720acrobat7.html