<Jetspeed>Lenyaポートレットを何とかしたいところだが、既存のURLをportlet:render:… とかすべて変更するとなると、結構、面倒・・・。というか、相当これだけのために時間を使わなければならないのか、ということを考え挫折。というか、別のアイディアが浮かんだので、それでいこうかと。Jetspeed2 をどうすれば、CMS のように使えるかということを考えてきたけど、ふと、デコレータでできるのではということを思いつく。PSML->デコレータが他対1のような考えを持っていたけど、そうでなく、1対1という感じで各PSMLにデコレータを作れば、CMSのようなことができる気がしてきた。というわけで、デコレータデザイナポートレットを作成することを思い立つ。どうせ作るのだから、MyFacesを使うことを考える。そのため、Eclipse にFacesIDEを入れて、試したけど、JSP のパスがワークスペースのトップになるような・・・。faces-config.xmlから相対パスで探しに行くようにはできないものかな・・・。そうすれば、Mavenのプロジェクトとかでも使えそうな気がするのだが。
カテゴリー: その他
Lenya
<Lenya>今日は、Lenya on J2 を試す。とりあえず、ビルド環境はできたけど、動かしてみると、どうも、redirect されて、IllegalStateExceptionをくらう。というわけで、どこがまずいのかを調べ中・・・。
Jetspeed
<Jetspeed>今日は、Back to をどうするかについて、Randy に返事を書く。Back to {0} とかなっているなら、順序を含めて翻訳しやすいので良いのだが、Back to とその変数が、List で管理されていて、順番を変えようがない。ソースコードの方もちらほら見ていって、いろいろと試してみたんだが、MessageFormat を入れることも考えたが、変更量が大きく、既存のものへの影響もおおきいので、やるべきではないと判断。というわけで、Apache Lenya のような breadcrumb みたいな方法を提案することにしておいた。一応、私も日本語だけの国際化を考えているわけではないから、ソリューションを提案しないと、どうなるかわからんしな・・・。アラビア語みたいな右から左の言語のbreadcrumbはどうなるのだろうかと、ふと疑問に思った。リストのリンクの順番も右から左になるのだろうか?謎だ・・・。
あと、昨日は、レイアウトデコレータについてドキュメント化した。今まで、デコレーションと書いていたけど、デコレータとした方が良いかなっと思い、他のページもそうなるように用語の統一。次は、ポートレットデコレータについて書かないとね。
<Lenya>久々に、Lenya を Jetspeed2 で使う方法を考え始める。Rewriter もいまいちなので、やっぱり、Lenya ポートレットを動くように見るしかないかな・・・。でも、この前は、うまくいかなかったんだよな・・・。どうしたものか。
<MyFaces>最近は、仕事柄、JSF 自体に関わることが多い。というわけで、やはり、自分で何か作らないと、身に付いていかないということで、MyFacesで何か作ることを考える。そんなわけで、MyFaces のデモとか見たけど、結構、いろんなコンポーネントがあるもんだな。結構、使えそうだ。