Jetspeed

<Jetspeed>デコレータデザイナを作るには、その前にデコレータを管理するクラスが必要と判断。というわけで、それを作らんことには始まらない・・・。はて、どう作ろうかな・・・。というわけで、その作業に入る前に、前から作ってみようと思っていたのだが、Kupu で編集して、それを単純にPreferences に保存して表示する単純なポートレットを先に作ることにする。KupuもMyFaces にコンポーネントがあるから、それをそのまま利用しよう。っで、ふと疑問に思ったことが、JSF でPortletRequestなどはどのように管理されているのだろうか。単純にキャストすればよいのだろうか。それともWrapperされていたりするのだろうか・・・。

Jetspeed

<Jetspeed>デコレータについて、調べているけど、見ていくと、これもポートレット同様に、WEB-INF/deployの下にjarかzipでおいておくと、動的に配備するようなコードがある。こんな話は、一度も見たことなかったけど、見た感じでは、動きそうなコードになっている。試しにやってみたら、動的に配備できた。知らんかった。ということは、デコレータデザイナを作るとなると、DeployDecoratorEventListenerをどう扱うかなども考慮した方が良さそうだな・・・。

MyFaces

<MyFaces>Jetspeedのデコレーションデザイナポートレット作成のため、MyFaces ベースのJSF を学習中。JSFで開発が楽になるような話をよく見るようなきもするけど、結局のところは、JSF のフレームワークを理解しないと、使えない。という感じで、学習する手間はどれも同じようなきもする今日この頃。とりあえず、FacesIDEについて、ちょっと認識違いをしていた。どうやら、JSFサポートの追加でやれば、webapp のルートを指定できるそうな。こりゃ便利。あとは、Sun Java Creator みたいに GUI でペタペタ貼っていけるようになるとうれしいな。まぁ、こんな感じで、作業を進めているが、<x:dataScroller>とか結構使えそうかな、っと思ったら、これって、Iterator とかで渡すのね・・・。もし、データベースから1万件とかとってきたりするときにも、それを渡すのだろうか・・・。うーん、そりゃ無理だな・・・。やるとしたら、CachedIteratorとか新規クラスを作って、データベースに必要なときにだけアクセスするようなものを作らないと厳しそう。インスタンスを1万件作ったりして、受け渡しするのはあまり現実的ではないしな・・・。まぁ、使うときになったら、詳細は考えることにしよう。というわけで、このまま、作業をすすめよ。