Jetplumeの開発日記

昨日から、起動スクリプトを書き始める。とりあえず、データベースを起動する方法を実装しないと、インストーラーが作れないので・・・。というわけで、インストーラーを途中にして、起動スクリプトを書き始めている。という感じで、まずは、Jetspeedを起動するところまでたどり着きたい・・・。

今日からビルドし始めようと思う。ビルドするのも結構めんどくさいからな・・・。結構、多くの人がそう思っているかもと考える。SourceForgeにビルドするプロジェクトを作って、配布しても良いかもね。いつも、ビルドしているから、せっかくなんでビルド結果を配布するのもよいのかもね。自分のサイトで配布するにはちょっとでかいので、あまりバイナリを配布する気にはならなかったけど、別なところなら、いいかも。

Jetplumeの開発日記

今日は、インストールスクリプトがデバッグモードでインストールできるように変更しようと思う。そうしないと、いちいち、rootでインストールテストして、ユーザー追加などされると、めんどくさいので・・・。

数日前に、旅行中にデジカメが壊れたか何だかで訴えられた会社があった。でも、その会社はそうなったのがわかる気がする・・・。私自身、はじめに買ったデジカメがその会社だったけど、まったく使い物にならなかった・・・。おそろしく電池の消耗が激しくて、どうみても欠陥商品だろうと思い、修理に出したら、充電電池がはじめの頃はそんな感じなんですの一言でおわりだった。その後、いつまでたっても、そんな感じだったので、結局、高い金額を払っただけで、使わなかったな・・・。まぁ、その会社の製品は2度と買わないと思う・・・。現在は、サイバーショットを利用しているが、何の不満もないです。やっぱり、世界のソニーだね。