Jetspeed2

<Jetspeed2>フォームのデータを送ったときの文字化けは、Jetspeed2 の ServletRequestImpl が悪いようだ。ここで、エンコーディングなどを無視して返している・・・。

<Jetspeed2>文字化けの原因は、おそらく、setCharacterEncodingの前に、何かの値を取得するため、ISO-8859-1になっている気がする。Tomcatの方を確認したら、setCharacterEncodingは、値の取得の前にやらないと、利用されない。つまり、一度、値を取得すると、Mapに値を入れて、次からはMapから取り出す。そうなると、encodingは使われない・・・。Jetspeed2では、同するのが、よいかね・・・。たぶん、requestのsetCharacterEncodingをしないで、RequestContextがrequestをFactoryから取り出した後に、setCharacterEncodingをしておくのが良いと思われる。せっかく、Featureにしようと思ったのに、これじゃ、ただのbugfixだよ・・・。まったく・・・。

Jetspeed2

<Jetspeed2>入力された文字化けの問題を解決するために試しに、パイプラインで作ってみた。しかし、機能しない。どうやら、ポートレット自体がアプリケーションだから、処理が移動した先でsetCharacterEncodingしないと、有効にならない気がする。つまり、フィルタの方法を選択すべきであるということか・・・。

<Jetspeed2>さらに調べると、setCharacterEncodingで渡した値は、ポートレットまでいっているようだ。つまり、問題は別なところにあるのか・・・。フィルタの方法についても考えているが、ポートレット側で、org.apache.jetspeed… とかいうようなクラスを呼ぶと、JSR 168 の互換性を失う気がする・・・。だから、フィルタの方法は良くない気がしてきた・・・。そうすると、パイプラインで何とかするしかないな・・・。

<Jetspeed2>なんか、Request#getAttributeまわりの処理がおかしいんじゃないかね・・・。化ける・・・。調べなきゃ。pluto側の問題でなければ、いいけど。

停電

<停電>今週末は、実家に帰っていて、留守にしていたけど、そのときちょうど、停電があったらしい・・・。そういうわけで、サーバーが落ちてしまっていた・・・。困ったもんだ・・・。