https://prp.dev.java.net/ との交渉ももう決裂だろうと思ったけど、水面下でやりとりして、交渉を再び継続中・・・。そんな感じの綱渡り的な交渉なのだけど、Jetspeedサイドでは、2月初めには何らかの定義がないと困るので、そこまでに話がまとまるなら、それを使うし、まとまらなければ、こっちで定義すると言っておいた。という感じで、どうなるか、先が読めない感じ。まぁ、どっちにしても、Jetspeed2 でデフォルトで PAL のサイトを登録して置くので、Jetspeed2 をダウンロードしたユーザーは、管理画面からリモートでポートレットを配備できるようになる予定。という感じで、PAL のポートレット普及の促進 🙂
カテゴリー: Portlet
PortletFilterChainをスレッドセーフに
特に問題なさそうなので、修正をコミット。これで、PALポータルも安定して、CMSポートレットを動作させることができたかね。いろいろとPALのライブラリとかも変更したから、PALポータルを新規リリースしておこうかな。とりあえず、marevol.comの様子を見て判断しよう。
PRP…
はぁ、何か、がっくり来る展開になってきたぞ・・・。今までの流れを無視して、変なこと言い出してきているし・・・。議論する気がなくなった。どうも、PRP の人々は、低レベルの(固定された)プロトコルを定義したいだけっぽい。私としては、もっと取り替え可能なプロトコルを利用する高レベルのAPIがほしいといった感じ(そうしないと、柔軟性がない気がするのだけど)。だから、これ以上話しても目指すゴールが違うから時間が無駄っぽいので、さっさと高レベルのAPIを作って、その取り替え可能なプロトコルの1つとして、サポートすればいいかね。そういう風に説明してきたはずなのだが、何で、ここにきて、がっくりくるメールが出るのかな・・・。あとで、方針についてDavidに一筆書いておかないとな・・・。