Fess 9はいろいろと変更が入る予定だけど、コンテンツプロキシやジョブ管理化など実装して、残る大物は
- ログ収集のリファクタリング
- サジェスト
あたりかと。Fess 9は過去のメジャーリリースの中でも最も大きく進化するリリースな気もする。そんな感じですが、年内のリリースに向けて継続していきますー。ソースコードとかはGithubにあるので、興味があればどうぞ。
Challange IT For Future
Fess 9はいろいろと変更が入る予定だけど、コンテンツプロキシやジョブ管理化など実装して、残る大物は
あたりかと。Fess 9は過去のメジャーリリースの中でも最も大きく進化するリリースな気もする。そんな感じですが、年内のリリースに向けて継続していきますー。ソースコードとかはGithubにあるので、興味があればどうぞ。
まぁ、いつものことながら、機能は十分に揃っていると思うし、そろそろ大きな追加はいらないんじゃないか、というのを毎回思っているような気がしますが、いつのものように例外はなく、Fess 9では大きな変更が入る予定です。機能的にはいつもより大きな気もします…。
という感じの変更が入るかと思います。それ以外にはSolrや関連ライブラリの更新が入ると思います。という感じで、年内にはリリースできたらなー、と思います。
Fessのプロジェクト管理を今までSourceForge.jpで行なっていたけど、ソースコードの管理およびチケット(課題)管理をgithubに移行しました。移行理由としては、Fessの商用サポートも多くなり、商用サポートでは案件ごとに社内でソースコードを管理していて、subversionだとブランチとかマージとかを考えるのが辛くなってきたので、その辺を解決できるかな、と思い、githubに移すことにしました。ソースコードと課題管理以外のバイナリ配布、メーリングリスト、フォーラムなどは引き続きSF.jpで行います。というわけで、ソースコードまたは課題管理の情報を参照されたい場合は https://github.com/codelibs をご覧ください。