リリースしました。ここからダウンロードできます。Solr 4.4に更新したり、細かい修正をいろいろとしたりな感じです。Fessもいつの間にやら、8になり、かなり成長してきています。ですが、次は 9 にして、クロールジョブ管理機能の一新とサジェストのリファクタリングという感じで、大玉を考えています。という感じで、次もお楽しみに〜。あとついでにFessの案件も増えていて、N2SMではFess関連の作業をするエンジニアも募集中です。こっちも興味があれば気軽にお問い合わせください。
P.S. Fessについての質問等は、Fessのメーリングリストまたはフォーラムをご利用ください。そこに上げていただければベストエフォートで対応します。直接の問い合わせもいただくこともあるのですが、商用サポート以外の直対応はできないと思います…。ごめんなさい。
カテゴリー: CodeLibs
Solrでドメイン名をインデックスする
Solrでドメイン名のようなものを対象にするとき、どんなAnalyzerの設定が良いか考えてみると、PathHierarchyTokenizerFactoryを使って以下のような感じが良いのかなっと。
<fieldType name="domain_name" class="solr.TextField"> <analyzer type="index"> <tokenizer class="solr.PathHierarchyTokenizerFactory" delimiter="." reverse="true"/> </analyzer> <analyzer type="query"> <tokenizer class="solr.KeywordTokenizerFactory" /> </analyzer> </fieldType>
Fessではサンプルで定義されていたurlフィールド型をsiteに使っていたのだけど、どうもこれだといまいちな感じなので上記の設定に変更しようと思う。これにすると、www.codelibs.orgをインデックスると
www.codelibs.org codelibs.org org
が登録される。検索クエリの時はそのまま行くのでうまくマッチすればサブドメインとか含めてヒットするだろう。
CodeLibs Struts
SAStrutsを使っていると、Struts 1.xってEOLされているけど、大丈夫なの?というツッコミを開発者以外のところから飛んでくることがあるかと思います。毎回、このツッコミを受けるのも面倒なので、SAStrutsで利用するStrutsをフォークして提供することにしました。基本は、SAStrutsがEOLとかされるまではサポートし続ける予定です。というわけで、CodeLibs Strutsをご利用ください。CodeLibsのMavenリポジトリより利用可能です。基本的に商用サポートはいらないと思いますが、いろんな事情により必要な場合はご相談ください。