Fess 14.3のリリース

そろそろリリースしておこうと思ったので、Fess 14.3をリリースしました。今回は、特に大きな変更などはありません。変更内容を見ていくと

#2666はクロール中にElasticsearchのHot Threadをログすることができるようになります。性能のチューニングを細かく実施していくためには、Hot Threadを確認することもあるのですが、個別に叩くのも面倒なので、クロール設定で、.hotThread(10)とかを呼び出しておけば、fess-crawler.logに10秒ごとに出力することができます。

#2667はメンテナンス画面でインデックスのクローズ・オープンするときに辞書ファイルをきちんと書き出しておくようにしました。

#2668は内部的なコードの修正でnullの扱い周りを修正しました。

#2669は内部的に利用しているOpenSearchのバージョンを1.3.4に上げました。内部的に利用しているものの話なので、連携したいElasticsearchやOpenSearchには関係ないです。

#2670はリリース作業に伴う変更です。

という感じで、大きな変更はありません。気になることなどあれば、フォーラムを利用してください。

Fess 14.2のリリース

Fess 14.2をリリースしました。大きな変更はありませんが、URLをクリップボードにコピーしたいという、長年あった要望に対応しました。なので、検索結果画面にコピー用のアイコンが表示されています。

今回の主な変更点は以下のような感じです。

#2657はMinIO連携したときに有効になるストレージ機能で、タグを設定できるようになりました。MinIOはS3互換なのでS3のタグと同様な感じの機能に対して、Fessから設定できるようになった感じです。

#2658#2659は検索結果画面でURLをクリックボードにコピーするアイコンを追加しました。ついでに、他の表示内容も整理しました。#2662でfess_config.propertiesでclipboard.copy.icon.enabledでアイコンを表示・非表示を調整できるようにしました。

#2660はOpenSearchDefinitionのリンクをfess_config.propertiesで無効にする設定を追加しました。EdgeがWindows統合環境のSSO環境において、このリンクで謎の挙動をすることで、SSOが無効になる挙動が確認されたので、設定で無効にできるようにしました。

#2661は英語のラベルが実状と合うように変更しました。

#2665はデータストアクロールでパラメータにkeep_expires_docs=trueを指定すると、ドキュメントの有効期限が切れていても残すような設定を追加しました。フォーラムのこの話の対応です。

という感じで、他には、OpenSearch 2.0に対応したとかもありますが、何かあればフォーラムをご利用ください。

クリックボードコピー機能

Fessでファイルクロールをしたときとかで、リンク先のURLをクリップボードにコピーしたいと言われ続けて、長い間、放置?してきていましたが、今回、プルリクをもらったので、検索結果画面を整理して、取り込ませていただきました。ということで、14.2からコピーアイコンが表示される感じになっています。お気に入りリンクも星アイコンに変えたりしたので、UI周りは微調整はしていくかも。まぁ、UIまわりは継続して改善していこうとは思ってます。