eXo Portalを試す

eXo Portal って、今まで動かしたことなかったので、動かしてみる。インストール方法は、

http://forge.objectweb.org/project/showfiles.php?group_id=151

からダウンロードしてきて、展開して、./eXo.sh run をするだけ(chmod +x *.sh はする必要あり)。動かした感じでは、きれいな見た目。ユーザーの管理方法は分かるのだけど、サイト管理の仕組みがドキュメントを読まないと分からない。あとは、ちょっと使っただけなのに DateFormat まわりの i18n 問題に遭遇したから、日本語で使うことを考えるとかなり微妙かも(自分で調査・修正できる人なら問題ないと思うけど)。ポートレットコンテナは JSR 286 に対応しているのね。ポートレットコンテナのソースもあるみたいだけど、自前で作っているっぽいな。というわけで、試しに使ってみる程度なら、面白いのかも。参考にしよ。

MLに久々投稿

ようやく、J2 の trunk に知識が追いついた感じなので(っていうか、ガッツリ変わりすぎなんだけど)、久々に jetspeed-dev に投稿。近頃は、PALに注力しすぎている感があって、J2 でアピールできていないので、ぼちぼち、がんばろうかと。そのための第一歩的なメールかな。しかし、近頃、英語を書かないせいか、メールを出すのもちょっと緊張(^^; 英語共々がんばっていこ。

J2のビルド

ようやく、PALポータルのビルド環境で、J2をビルドできるようになり、とりあえず、動いているのは確認できた。でも、まだ、PALポータルの方はうまくいっていないな・・・、ビルドは通るのだけど。J2のビルドもMaven2になって、Maven Invoker Plugin であれこれ、呼び出すから、理解するのに時間がかかった。それをPALポータルのビルドに適用したのだけど、Invokderで呼び出すと、プロパティ値が引き継がれないので、あれこれ、書き直すはめになったよ。mavenOpts でやれば渡せるっぽいのだけど、ライフサイクルが違うとか文句を言われて無理だった。J2のビルドもMaven2であれこれやっているので、勉強になりやした。