Jetspeed2のMaven2によるビルド

ようやく、J2のビルド方法をキャッチアップできたと思ったら、M2のプラグインによるビルド方法に更新された。とりあえず、ドキュメントを読んで概要をつかんだけど、確認作業するのは明日以降だな・・・。Maven2を使っているとはいうものの、普通の M2 によるビルド方法とはかなり違うと思う(独自のMavenプラグインを持つから、ドキュメント読まないとM2を知っているだけじゃビルドできん)。そんな感じで、やっと trunk に近づいてきた。

J2のビルド方法

Jetspeed 2.2-SNAPSHOT

ほんとは、先月あたりから取り組もうと思っていたのだけど、ようやく取り組む方向に持っていけそう。というわけで、早速、ワークスペースを svn update しようと思ったら、パスが変わっていたりで失敗(長らくいじってなかったからな・・・)。というわけで、チェックアウトしなおして、ビルドの方法も Maven2 になって変わっちゃっているので再確認。settings.xml を置けというのもどうかと思うので、-s オプションで指定して対応した。試した感じではビルドはできたみたい(でも、警告のたびにビルドが止まるのはどうかと思うよ)。でも、そのビルド環境だと、面倒な気がするから、また、PALポータルのビルド環境でラップして、ビルドできるようにしようっと。という感じで、J2 に取り組み中。

OJBのRemovalAwareList

ほとんど使っている人いない気もするけど、OJBのRemovalAwareListがおかしいと思う。削除されたオブジェクトを検出するのにRemovalAware~を使っているのだけど、set(int,Object) で更新されたときをカバーしてない(それってバグだろう)。というわけで、set でオブジェクトを追加すると、DB上で古いオブジェクトが削除されない・・・。というわけで、RemovalAware~をextended して、set メソッドをチェックするようにするクラスを作って、問題回避。