<サーバー>結局、relabelして直ったかと思ったら、直っていなかった。どうも、途中でいくつかのアプリケーションも止まるので、straceで調べてみたら、nfsが途中でロックされることが判明。はて?ということで、サーバーのホームディレクトリのパーティションをfsckしてみたら、エラーでまくり、そして、ホームにあるデータが大幅に飛んだ・・・。すべてがlost+foundに・・・。なんてこったい。最近、バックアップもとっていなかったからな・・・。復旧するまでにまだ、数日かかりそうだ。そろそろうちのホームサーバーも交換した方がいいかね。もう5年くらい使っているようなきもするし。今年の夏頃までには手を打つかな。
整理
<整理>GNOMEがおかしくなったのを気にハードディスク内の整理を始める。無駄に結構、数十ギガ使っているから、いらないものを削除などする。そういや、最近、バックアップしていなかったら、たまにはするかな。 Inspiron6000 にもDVDがついていて、焼くことができるみたいだけど、Linuxからまだ試していないから、試してみようかな。
<GNOME>どうも、libbonoboへのアクセスが非常に遅いために発生している気がする。最近はトラックしていないけど、GNOMEもgconfd とか、bonoboもインチキくさい印象を持っているからな・・・。
<復活?>gnome-panelが使えなくなった問題は、どうも、SELinuxがらみの気がしてきた。/sbin/fixfiles relabelを実行したら、使えるようになったっぽい。ホームディレクトリをNFSでマウントして、利用しているから、サーバーの方で、SELinuxがアクセスできないような感じにしているような状況みたいだ。定期的にrelabelを実行する必要があるのかね。その前に、SELinuxをもっと学習しないといけないのかもしれないな。
GNOME
<GNOME>FC3でgnome-panelが突然表示されなくなった。いったい何が原因だろうか・・・。いやになるな・・・。
<GNOME>だめだ・・・。なおらん。rootでは、gnome-panelがまともに動くけど、ユーザーだと動かん!どうなっているんだ・・・。やはり、GNOMEは、自分でビルドしないとだめか・・・。というわけで、NightlyGNOMEプロジェクトを復活させよう。というわけで、ビルドを始める。現在の最新、GARNOMEは、2.10.0か。ビルドしよう。数時間かかるんだろうな・・・。はぁ、予定外の作業発生で精神的に疲れる・・・。