jenia4faces

<jenia4faces>JSFコンポーネント。Apacheライセンスみたい。Chartは結構、きれいなグラフを表示しているので結構、使う場面はありそうな気がする。あとは、ポップアップのカレンダもきれいなカレンダを表示しているが、日付フォーマット的にはちょっと使えなさそう・・・。というわけで、チャートを作るコンポーネントが気に入った。まぁ、日本語が使えるかどうかはちょっと怪しいけど。http://www.jenia.org/

<PortletBridge>普通のページをポートレット上に表示できるポートレットらしい。Plutoで動いているなら、Jetspeed2 でも動かせるかなっと思って試してみたけど、動かん。どうも、Action URL の生成に標準ではない方法を使っているに思える。うーん、残念・・・。http://www.portletbridge.org/

Ajax

<Ajax>Ajax を使った手書き文字認識 ( http://chasen.org/~taku/software/ajax/hwr/ ) だそうです。なかなかおもしろいですね。個人的には、Ajax より、サポートベクターマシンを数年ぶりにふれられたのがうれしい。かれこれ、5年くらい前はサポートベクターマシンであれやこれやとやっていたな・・・。うーん、懐かしい。あのときは、自前で実装するしか選択肢がなかったけど、いまでは、TinySVNなど結構そろってきているっぽいな。また、使う機会があれば使ってみたいところ。AjaxというかSVNの話題になってしまった・・・。

MyFaces

<MyFaces>MYFACES-434にパッチと新規ファイルをつけて、Stanにレビューをお願いした。できるだけ早く見てみるとのことなので、たぶん、来週中にはやってくれることを期待しよう。まぁ、あれで納得して、コミットしてくれると良いのだけどね。MyFacesにコミットされれば、次は、ポータルブリッジへ持って行って、汎用化したものを入れられるように交渉しないといかんな。

<Slide>CMSとか作るとなると、Slideは結構、便利そうなのでいろいろと調べる。実際に、JBossポータルも使っているようだし、ここで使い方をマスターしておくのは良いことだろう。でも、いまいち、Howto的な良い情報がJakartaにもここの設定が載っているけど、あれではいまいちよくわからんという感じ・・・。そんな感じで、理解するまでには数日かかりそうな気が・・・。