new String(byte, “Unicode”) などで指定する Unicode だが(あまりつかわんと思うけど)、その変換の中身を見ていくと、ビッグエンディアンかリトルエンディアンかを判断するために、Byte Order Markを利用していた。というわけでBOMがないもので使うと、MalformedInputExceptionが発生する。まぁ、そういうわけで、バイトオーダーを指定済みのUnicodeBigやUnicodeLittleがあるわけなのね。なるほどね。でも、使うことなさそ・・・。
翻訳
サイト翻訳プロジェクトをJetspeed日本語版にコミット。あとは、翻訳手順をまとめ、アナウンスをすれば、OKかな・・・。
JSR 286: Portlet Specification 2.0
なに~。ついに出てきたか。IBM の Stefan Hepper が Lead になっているみたい。早く中身を見てみたいところ・・・。でも、来年くらいになるのだろうか・・・。