仕事柄、いろいろな国の人と仕事をする機会があるのだが、それぞれの国によって、考え方など、文化は様々だ。最近では、インド人とのやりとりがあり、少々問題発生で疲れ気味・・・。これまた、ひと味違った感じの印象を受けたが、まぁ、どんな感じかわかった気がする(インド人の英語はわからんと良く聞くが、私の英語力ではよくわからんというより、さっぱりわからん・・・)。というわけで、今後はこっちもそれに対応できるやり方でやらんとまずいな、っと感じる今日この頃・・・。
Teeda for Portlet
そういえば、一つのページに複数同じポートレットをおいたときに dicon でセッションスコープで定義したビーンがそれらのポートレットたちで共有されていたような・・・。この動きはまずいな。どこかでHttpSessionとか使われたり、PortletSessionがアプリケーションスコープで使われたりするのかな・・・。s2containerやs2portletが絡む話だから、それらを含めて調査しないとわからん。UIViewRootの子問題もセッションが絡んでいるかな。うむむ、調査すべきことが多いな。というわけで、忘れないようにメモメモ・・・。
Teeda for Portlet
現在は、Tomahawk なしのハローワールドで調査中。そもそも同じものを同じページ置くと、崩れるのを解決する必要があり。はて、なぜだろう。タグのツリーは、UIComponentTagのfindComponent内で作っていっているように思えるが問題ないように見えるのだよな・・・。どっかで、synchronized をする必要があるのだろうか・・・。あとは、static な値とか、S2Containerからとる値に問題あるのかな。理解は深まってきたけど、まだ、解決にいたらん・・・。