Davidより

昨日、J2のメーリングリストにTODOリストポートレットが動かないとメールを出していた人がいたので(そっちに出しても誰も助けてくれないと思うし)、ログを見ろと返事をしたのだが、それに気がついたのか、DavidがPALのポートレットたちを試したそうです。そんで、感動していたみたい。PALのみなさま、Great workと言っとりましたよ(今後もがんばっていきましょ)。

あとは、Davidはポートレットをリモートサイトから直接入れることができるようにしようとしているみたいです。つまり、J2 の配布物には、j2-adminだけを入れておいて、あとは、必要なポートレットをリモートサイトからダウンロードになるかと思います。まぁ、そうなれば、PAL は J2 の主要なポートレットを提供するサイトの一つになるでしょう。PAL的には、この件をトラックして、必要であれば、サポートしていった方が良さそうですね。

そんなことを思いつつ、返事を書いて、DB の設定が云々とも書いてあったので、そこは Seasar を使っていると、宣伝をしておく。たぶん、英語のドキュメントが十分にあれば、David とかも興味を持ちそうな気はするのだけどな。

そんなことを考えて、返事を書いていたら、朝の時間がなくなった・・・。

ママチャリのチューブ交換

昨日は、通勤に愛用しているママチャリの後輪のチューブ交換を行った。この前、1500円払って、修理してもらったけど、また、パンクしたので、チューブ自体を交換することにした。チューブ自体は、600円くらいで買うことができた。そんで、交換作業を始めたら、結構、苦戦した。雨ざらしにしているせいか、いろいろとさびていて、後輪なので、分解するのにも苦労して、途中で、さび付いたチェーンが絡まるなどハプニング続出で大変なことになっていた。作業は1時間もかからんだろうと思っていたけど、実際には2時間以上かかった・・・。そんな感じで、昨日は気力と体力を消耗して、今日は疲れ気味・・・。日頃から、メンテナンスはするべきですね・・・。