Wikiポートレット

とりあえず、プロトタイプを作ったので、コミット。ページの新規作成・編集ができるようになっている。wiki 変換については、まだ、間に合っていないので、はてなの変換をとりあえず、入れておいた(ここら辺の機能は、StreamConverterに丸投げで、dicon で差し替え可能になる予定)。まだ、Wikiページ名をサポートしていないので、何とか実装しないとな・・・。

Wikiポートレットは、Teeda Extension を採用してみた。まだ、s2helloworldポートレットみたいなサンプルでしか、適用していないので、これがバグや問題の発見に役立つことを期待(まぁ、何もなければないで良いことだけど)。

CentOS

いつかは、Fedora から CentOS に切り替えないとなっと思いつつ、時間がかなり経っていたので、昨日は FC4 から CentOS への入れ替え作業を行った。結構、時間がかかった・・・。はじめに、インストーラを起動して、キーボードを選んだ後に、isValidXFS でエラーが発生し、インストールが進まない。検索したけど、起こっている人は結構、いるみたいなのだが、肝心の回避方法が見あたらない。っで、エラー内容から推測するに既存のパーティションがあると、そこで isValidXFS で落ちると思われるので、インストール前に fdisk を書けて、まっさらにしておいたら、そのエラーは出なくなった。っで、次に、インストールが始める前にもディスクが悪いのかなんだかわからないけど、出力メッセージが見つからん、みたいなメッセージが出るので、仕方がなく、NFS イメージからのインストールを実施して、ようやくインストールに成功。今回は、x64 のインストールだったけど、普通は簡単にインストールできるもんなのだろうか・・・。なんだか、思いっきりはまったけど、とりあえず、元に戻ったと思われる。