I understood

<I understood>って、わかりましたっという感じで最近使っているが、やっぱり、Noted の方がよいかな。いまいち、なにが適切か悩む・・・。

<Jetspeed日本語版>今週あたりにリリースする予定。数日間で簡単な確認作業を行おう。

<J2EE 1.4>今日は、仕事でJ2EEについて調べる時間があった。既存のオブジェクトなどを簡単にWebサービスにできることを学んだ。結構、便利そう。仕様的には、JSR 109 になると思われる。あれなら、Webサービスを作ろうという気にさせてくれるね。一つ、賢くなった。

メール

<メール>David宛に書くメールに超時間がかかった。書く内容を吟味しながら書いたら、2時間以上かかったような。。。しかも、疲れた。今後に影響があることだから、適当にもかけないし。さて、寝るか。

<VMWare4.5>FC2のインストールを試みる。しかし、FC2 の3枚目のディスクが壊れているようで、インストールできなかった。あとで、焼き直して試すしかないかね。

JetspeedLocalization_ja.properties

<JetspeedLocalization_ja.properties>をJetspeedに統合してもらうために、David宛にメールを出した。ついでに、一つお願いごとをしてみた。どのような返事が返って来るかは非常に気になるところ。果して、どうなるのだろうか。

<VMWare 4.5>メモリが高かったから、VMWareに変更しようかと思い始める。とりあえず、1ヵ月間、評価を行うことにする。結構な、金額だし。っで、早速試した感じでは、VMWare 3 のときより、かなり速い気がする。こんな感じで利用できるなら、買っても良い気がしてきた。でも、189ドルか。。日本のサイトで買うともっと高いけど。まずは、検討してみよう。

<Jetspeed>出したメールの返事がきた。とりあえず、興味のある分野でnew featureのプロポーザルを出せとのこと。そういわれると、今のJetspeedには何が足りないのだろうか。調べてみないとなんとも言えない。しかも、プロポーザルを書くのも結構大変そうだな。