J2

<J2>PortletConfig問題について、取り組む。とりあえず、流れが見えてきたような気がする。portlet.xml を PortletApplicationDescriptor で Digester を使って、取得して、そのあとに、どっかで、OJB でデータベースに吐き出す。というわけで、PortletApplicationDescriptorに追加すれば、リソースバンドル名を取得できそうな気がする。問題は、OJB でデータを吐き出すかどうかかな。

<土間>昨日は、コンクリートを打って土間を作った。そういうわけで、少々疲れ気味。明日から仕事なので少々ブルーだ。

<J2>PorltetConfig問題は、LanguageImplを編集して対応しようと考える。というわけで、とりあえず編集してみたけど、NullPointerException。うーん・・・。

J2

<J2>現在、PortletConfig#getResourceBundle()が適当な実装になっている問題の調査中。Plutoの方をみたら、そっちは正しく実装している模様。まぁ、リファレンスインプリだから、当たり前か・・・。うまいことマージするのが良さそうだな・・・。でも、変更量はそこそこありそうだな・・・。こういうところは、もっと前に正しく実装してほしいところだ。JSRの仕様に関わる部分なんだから・・・。

<J2>PickANumberはコミットされた。Davidは、JSR168のL10nの方法に適合するかどうかで、渋っていたけど、とりあえず、現状では、fmtがもっとも適切ではという説得にしぶしぶ納得したかもしれない。でも、まだ、不満がありそうな感じのメールの返事だった。まぁ、私自身もそう思うけど、JSR168がいまいち、そこまで定義していないのが悪い。もしかしたら、適切な方法があるかもしれないのでさらなる調査はしていく必要があるが・・・。まぁ、その前に、PortletConfig#getResourceBundleを何とかしないと始まらないけど・・・。これは、いわゆるStopperバグだと思うけど・・・。

J2

<J2>PortalConfig#getResourceBundleだけど、やっぱり、間違った実装している気がするな・・・。どうも、リソースバンドルが決めうちされている。どう修正したらよいのやら・・・。