Seasar Conference 2008 Autumn の参加申し込みが始まりました(参加費無料)。
http://event.seasarfoundation.org/sc2008autumn/
今回は、スピーカーとして、「ポートレットを使ってみよう」というタイトルで話す予定です。話すにあたって、いまいち、ポータル・ポートレット関連でどれくらい集客できるか、よくわからないので、がんばって宣伝していこうかと。という感じで、9/6(土) は 14:00 から E でお待ちしております~。
Challange IT For Future
Seasar Conference 2008 Autumn の参加申し込みが始まりました(参加費無料)。
http://event.seasarfoundation.org/sc2008autumn/
今回は、スピーカーとして、「ポートレットを使ってみよう」というタイトルで話す予定です。話すにあたって、いまいち、ポータル・ポートレット関連でどれくらい集客できるか、よくわからないので、がんばって宣伝していこうかと。という感じで、9/6(土) は 14:00 から E でお待ちしております~。
えっと、PALのMLで id:defiant さんより、OSC とかに出展するのも面白いんじゃない、というアイデアに基づき、活動始める。で、オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Fall に PAL として出展しようと思うのだけど、どこから出展依頼ができるのかがよくわからない・・・(もっと確認する必要があるのかも)。という感じなので、そのほかにもポートレットの認知度向上のためにアプローチできる場所を考えてみたら、Seasar Conference 2008 Autumnっていうのもありますね。というわけで、期限も近いので早速スピーカー応募してみた。選考が通ったら、そこで話すということで。あとは、何か話したり出展できる、ちょうど良いところがあれば検討するということで考え中。
te-conditions の件を対応。form.getClientId(context) でも良さそうな気がするのだけど、未知のリグレッションが恐いから、encodeNamespace で対応。というわけで、個人的には一安心。