SAStruts for Portlet

やっと一段落。sa-struts-tutorial でいろいろと動作確認しているけど、基本的な部分は動いている気がする(トークンチェック以降は動かないものもあるけど)。ファイルアップロードについては、あとで対応しようかと。今回対応した内容だけど、JSR 168 の範囲内でできるようにがんばった。処理は基本的に render でしている。processAction だと、サーブレットにディスパッチできないので、何かのアクション時の処理は processAction で一時的にセッションに保存して、render でそれを取り出して、処理している。まぁ、ちょっと問題があって、render だと、リダイレクトができないので、仕方がないから javascript で出力後にリダイレクトしている(JSR 168 内でやろうとすると、これは仕方がない気もする。これはカスタマイズしやすいようにした方がいいかもな・・・)。

そんな感じで、調査から始めて1週間くらいかかりそうだなっと思っていたら、予定通りみたいな感じ(早く終わらしたかったのだけど)。本当は、Struts ブリッジがきれいに動くんだったら、そこをスクラッチしなくて済んで早く終わったはずだったのだけどな。というわけで、SAStruts も Seasar Conference のプレゼン資料に入れる方向ですすめよっと。

SAStruts for Portlet

今週は、これとかなり戦っている・・・。だいぶ疲労気味・・・。今週始めから調査・対応方法の検討をしているけど、現在は対応方法の方向を変更している。今週始めのころは、Apache Portals の Struts ブリッジを使おうと思って進めていたのだけど、どうも、これが私の求めるものと違っている感じ(個人的な感覚だけど、コードの美しさに欠ける気がして)。というわけで、昨日から Struts とポートレットをつなぐ部分から書きはじめた。現状は、そんな感じの方向で作り始めていて、内容的には、ポートレットからサーブレットの環境をエミュレートして、SAStruts からはポートレットであることが見えないようにしようかと。というわけで、SAStruts には特に変更を入れないでも動くだろうと思っている。現状の実装レベルは、表示されるようにはなったけど、アクションが処理されない感じ。まぁ、他にもマルチパートのサポートとか、htmlやbodyなど入らないタグを削除するとか、細かい話は残ると思うけど、今日は大きなところでざっくり動くところまで持っていきたい感じ。SC2008の資料も更新しなきゃならないから、早く一段楽させないと・・・。

スピーカーミーティングに行ってきた

9/6 に行われる Seasar Conference のスピーカーミーティングをするとのことだったので行ってきた。内容的には、Tシャツの話、枠の話、あとは、ざっくりと話す内容のレビューみたいな感じ。私も資料は用意してたので、ざっと説明させていただきましたが、いろいろとアドバイスをいただき、非常に生産的でした(ありがとうございました)。現状の資料だと、ポートレットの仕様の話が20枚近くあるのだけど(^^; これより、ポータルの使いどころとか、図的な全体像がもっと必要とか、に力を入れる方向に変更しておきます。45分も喋る内容があるのかな、と思っていたのだけど、いろいろやろうとすると、45分なんかじゃ足りないと気づいた・・・。

あとは、他の方のもざっと説明を聞かせていただきました(持ってきた人のだけだけど)。セッション枠の内容を全体的に見ると、個人的に興味があるセッションは、1限目では SAStruts や DBFlute と人気がありそうな堅いところは聞いてみたいのだけど、「Yukara」の話は聞いてみたいな。昨日はざっと聞かせていただきましたけど、デモが見たくなりました。あとは、LTから移動してくる根本さんのGroovyとProjectZeroの話はかなりおすすめな予感。2限目は T2 を聞いてみたかったのだけど、自分が喋るから聞きにいけない(TT) 3限目は困る。Rubeus、Seasarの中の中、フレームワーク再考、きしださん・・・。どれも聞いてみたい。そのときにならないと、決めるの難しい。個人的には、今回はない(?)と思うけど、きしださんの機械学習っていうのも聞いてみたかったりして(^^;、結構、その分野も若かりしころにやってきたから。4限目はSAStruts、Teeda、Jiemamy とか聞いてみたいな。これもどれにいけばよいか、迷って困る。最後の5限目は LT だけど、これは迷わず、Aに行けばよいね。たぶん、聞くと新たな発見がありそう。

という感じで、参加とか無料なので(事前参加登録は必要)、ぜひ、お越しくださいませ。

http://event.seasarfoundation.org/sc2008autumn/